チベット体操 第6の体操(儀式)はどうなんですか?

たまに「体操は5つしかないんですか?」って聞かれます。

私達は5番目の体操までしかお教えしていません。

なぜか?というと、私がした事がないからです。
自分がしたこともないことを、人にはお教えできないんです。

本には6番目の儀式があるのに「どうして?」って思われるかも知れませんね。

『若さの泉』を読んだ事のある方は、この6番目の体操の説明が、他の体操の説明とちょっと違うことに気がつかれた方が多いと思います。

どこが違うか?というと、

そのような人は、第6の儀式を試みないほうがいい
本当にそうしたいと思わないかぎり、第6の儀式を試みるべきではない
違う目標に昇華させたいと真に願う人だけのものなのだ
覚悟ができたら、踏み出そう

と、何度も何度も読む方に注意を促しているんですね。

じゃ、何でそんなに注意を促しているのか?

それは、この儀式は人間の性エネルギーに関係するからです。
以下、本文の引用です。

ただし、この儀式はこれまでの『5つの儀式』に続けて行なうものではない。この儀式をやってよいのは、性的衝動に駆られた時だけだ。過剰な性エネルギーを感じ、それを行使したいという自然の要求があった時にだけ行なうべきものなのだ。     引用おわり

もう少し読んでいくと、こんな事も書かれています。

第6の儀式を行うには、活発な性的衝動があることが必須の条件だで、ない人は『5つの儀式』を実践して効果を出してからにしなさい・・とあるんです。

なぜか?というと。説明の一番最初に書かれているように
「一言でいえば、第6の儀式は、人間の性エネルギーを上昇させるもの」で、これには性的快楽の放棄という制約が伴うからです。

私は、まだ性的快楽の放棄はしたくないので

『第6の儀式はしたことがないんです』。

この話が本当か?そうでないのか?は、私にはわかりません。

しかし、『5つの体操』で、これだけ身体が変化をすると、この本に書かれている事が本当のことを言っているような気がするんですね。

ですから、そいうことが『若さの泉』には書かれているんだよってことを知っていただきたいと思うんです。

あなたの読んだ本には、その事が書かれていますか?

私はこの先のお楽しみに取っておきたいと思います。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック