って、お問い合わせをいただきました。
これって、皆さん「そうそう、実は私もそうなんです」って方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お返事をそのまま、記事として載せますので、参考にしてみて下さいね。
実際に見てみないと何ともいえないのですが、ご参考になればと思います。
1.一度お試し下さい
体操を始める前に、腰にどのくらい負担がかかっているか?この動作をして確かめてみて下さい。
・頭を床につけたまま、ゆっくりと足を上げていく。垂直まで上がったら、ゆっくりと下ろして行く。
・顎を胸につけて、頭を上げた状態で、もう一度ゆっくりと足を上げていく。垂直まで上がったら、ゆっくりと下ろして行く。
どちらが、腰に負担がかかっていましたか?
多分、顎を胸につけた方が、腰には負担がかかっていないと思います。
顎を胸につける というのは、こういう意味もあるのだな・・と思って下さい。
2.無理をしないで下さい
1の顎を胸につける とうのは、実は腹筋が結構必要になってくるんです。
それがきついようなら、頭は上げないで、床につけたままでもいいと思います。ただ、先程のように、腰には負担が思いの外かかっていますので、その場合は、足はまっすぐにのばさないで、膝から下はぶらさげるような格好でもいいと思います。
3.続けて体操をしていませんか?
ネット上のチベット体操の動画のように、つづけて体操をしていませんか?
(無理をしないで下さい という意味ですからね。 良いとか悪いとかいうことではありません)
私たちは、しっかりと動作の間に休息の呼吸を入れています。
チベット体操は、筋肉を鍛える体操ではありません。
ですから、絶対に無理をしないで下さい。負担と思えばやめるか、先程のように別の方法で無理のないようにお試し下さい。
この体操は5種類しかなく、簡単なのですが、やり方によっては腰とか肩にとても負担がかかってしまいます。無理のない体操をしましょうね。
この記事へのコメント
えびこ
お二人ともアゴのラインがすっきりシャープで
美男美女ですよ!
これぞチベット効果ですね。
T体操のお兄さん
ありがとうございます。
たまには替えてみよう・・と探したら、8月に徳島で撮った写真があったんです。
ナイショですが 今は もう少し違ってるんじゃないかな?って思います。長くなりそうなので、記事にしますね(笑)。