晴れてきた 宝永山馬の背(撮影日2018.07.29)
台風12号が静岡県内を物凄い暴風雨で襲った翌朝、富士宮五合目からプリンスルートで登頂を開始。
もちろん、状況の確認はちゃんとして、無理な登山はしないのが原則です。
スタートは、レインウエアを着装して、6合目、宝永第一火口、宝永山馬の背に向かって、本日最難関の坂道を登った。
6月に宝永山を目指したけれど、雨に降られて引返したメンバーもいて、何とか馬の背までは上げてあげたかった。
ザレザレの登山道を登り切った辺りで、お天気の回復が感じられて青空が覗いた。
今回は山頂を目指す富士登山で、初めての人が二人いた。そのうち一人は、富士山が全く初めてだった。
先ずは安全第一、外側の安全(お天気、落石等)と、内側の安全(心臓に負担をかけない、怪我防止、高山病予防)を心がけた。
内側の安全、それには自慢じゃないが、抜かれることはあっても抜くことがないスピードでの登山から始めた。
初めてチベット体操をする方へ、どのようにお伝えするか?
実は、これが非常に難しい。
なぜって、人それぞれにカラダも考え方もが違うんです。
そこが一番大事なところで、先ずは今どんな呼吸をしているか?そこから始めるしかないんですよ。
それを自覚してもらってから、シンプルな呼吸、シンプルな動作をお伝えするしかないんです。
細かなことは、ずっとずっと後で十分です。
楽しくやりたいものね
この記事へのコメント