チベット体操 浅い大砂走りに気をつけて 浅い呼吸と深い呼吸

浅い大砂走り.JPG

砂の浅い大砂走り(撮影日2018.07.30)

御殿場ルートの特徴の一つが、下りの大砂走りだと思う。

この大砂走りを下るのは、一歩で数メーター進むから、楽し良いはずだった。

しかし、今年の大砂走りはちょっと違った。
(下りはプリンスルート登りを使うので、大砂走りは宝永山との別れまでしか歩いていないので、そこまでの事を書いています)

砂が浅いんです。

本来なら、足を踏み出して、踵から着地して『ズズズ』っと砂に入るはずが、『ズ』っとしか入らないんです。

大きな火山砂礫がゴロゴロしていて、間違って倒れたりすると怪我をしそうな道になっていた。

雨で砂が流されたのかな?

ここでも富士山が少しずつ変わっているような気がしてならなかった。

『浅い、深い』というと、呼吸だって深い呼吸と、浅い呼吸があります。

「じゃ、深い呼吸をしてくださいねぇ」

っていうと、胸をしっかり広げて、いっぱい空気を取り入れようとしている方が多いです。

胸式呼吸 ってのがそれです。

良いとか悪いとか、そういう事を言っている訳ではありません。

どちらかというと、ちょっと浅い呼吸の方が多いんです。

じゃ、どんな呼吸をしていただきたいか?というと

『息を吐く時にはお腹が凹んで、息を吸う時にはお腹が膨らむ』

そういう呼吸をしていただきたいんです。

腹式呼吸 ってのがそれです。

やや深い呼吸ができるんです。

私、もしかしたら浅い呼吸をしているかな?

って思った方も多いと思いますが、簡単に腹式呼吸に変えることはできます。

安心してくださいね。

この記事へのコメント