31 チベット体操 さて、何からいただきましょうか?

私は現在61歳10ヶ月。2003年5月以来毎日続けてきたチベット体操で得ている富士山に登れるカラダを、如何にして維持するのか?どのようにつくり上げてきたか?そして、どうすれば皆さんにお伝えできるのか? そんなテーマで改めて書き進めていきます。

こんにちは、チベット体操の松下です。
いつもお付き合いしていただきありがとうございます。

それでは、今日もいってみましょう。
31何からいただきましょうか.jpg
********************************************************
31 チベット体操 さて、何からいただきましょうか?
********************************************************
写真は
出張先のとある旅館の
朝食です

だいたいこんな感じで
夕食も同様に
色々と準備してくれます

目の前に
こんなにいっぱい
食事を出されたら
何から手をつけますか?

人それぞれで
違いますよね

まず お味噌汁を一口
その後 ご飯 おかず
最後にデザート フルーツ

品数があればあるほど
食べ方は増えてきます

私は
ほとんどの場合

まず フルーツから始めます

その後 サラダになるでしょうか

その後
ご飯とお魚だったり
お肉だったりします

これは
ここ20年くらい前からで

チベット体操を始めた頃は
徹底していました

それで どうなるのよ?


疑問に思うでしょ

わかりやすくいうと

食べた物が
胃からすぐに出て行くんです

食べた後
お腹が重くて仕方がない
(もちろん十二分に食べてない)
なんてことはなくなります

ええええっ!
またまた 適当なこと言ってる😰

ええええっ!
そんなこと アラスカ😭

と思われる方も多いでしょうね

嘘だろうと思われた方は

是非ご自分で試してみてください

食べた後の眠気
なんかも減ってくると思います
(ただし、これは食べたものによります)

私はすっと 続けています

始めた頃は
家族にもバカにされました

しかし
今は 言ってた本人が
そのような順番で食べています

ここに書いていることは
やろと思えば

誰でも
いつからでも
できることばかりです

先入観にとらわれずに
まずは
ご自分でお試しくださいね


いかがですか?

チベット体操効果を
できるだけ分かりやすく
皆様にお伝えできたらと思っているので

興味がある方は
是非次回もお立ち寄りくださいね

最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。

*******************************************************
チベット体操を使った若返りエクササイズ
*******************************************************

こんなお話をしていると、チベット体操の各ポーズにはなかなか辿り着けませんが、どんなことをするの?
と、興味を持った方もいらっしゃいますね。

実は、私が作ったチベット体操アプリがあります。iPhone iPadをご使用の方はダウンロードしてポーズの説明を見たり、私の音声ガイドで体操をするとができます。
有料で一番最初ダウンロード時に730円お支払いいただけると、その後の課金等は一切ありませんのでご安心ください。

よろしかったら、一緒にチベット体操をしてみませんか?
下のリンクからAPPストアにリンクしてあります。

アプリリンク先
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%93%E6%93%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%8B%A5%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/id1445382698?mt=8

では、次の記事でお会いしましょう。

松下信義
お問い合わせmatsushita@tibetclub.jp

この記事へのコメント