チベット体操 逆さ富士 一日1回で大丈夫

須走ルート7合目で逆さ富士と山中湖(撮影日2018.08.21) Shadow of Mt.Fuji and Lake Yamanaka at the 7th Sta on subashiri trail 六合目の長田館で少し休憩をして、順調に七合目の太陽館まで登ってきた。 もちろん、高山症状が出ないように『トボトボ歩き』だ。 高度順応時の 丼物が効いたのか? カラダ…

続きを読む

チベット体操 自分のペースでいいんですよ

宝永山馬の背は遥か後方(撮影日2018.07.30) 空との境、平らな所が 宝永山馬の背です。 何度か馬返しを一気に下ると、宝永第一火口です。 お天気が良ければ、この写真のように、登山者がどこを登っているか全部わかります。 この写真の中には、50人近く登山者が写っています。 お天気が良い日には、富士登山は本当に安心して登れる山です。 時間をかけて、一歩一歩…

続きを読む

チベット体操 ええっ、この坂登るんですかぁ!

最後の急登(撮影日2018.07.30) 富士山の山頂は、各登山道の終点です。 富士山の3776mというのは、まだその先にそびえる剣ヶ峰の高さなんです。 ところが、この剣ヶ峰に登るには、最後の急な坂を登らなければいけないんです。 最後の力を振り絞って登りつめたところが、日本一高い地点なんですよ。 でも、いつまでもここに居るわけにはいきません。 そう、麓…

続きを読む

チベット体操 きゅうりの塩もみ

頂上までもう少し(撮影日2018.07.30) 御殿場ルート7合4勺のわらじ館を朝6時に出て山頂を目指す。 昨夜の段階で、高山症状の頭痛、手先のしびれ等は出ていなかった。 朝食は、わらじ館でしっかりといただいた。 今回の水分は、寒天ゼリー、カットフルーツ、セブンで購入した冷凍のブドウ(自然解凍させる)、ペットボトルの水。 プラス、今回は『きゅうりの塩もみ』を…

続きを読む