チベット体操 体重を確認すると安心できますよ

今日、17日は満月ですね。 少し前に『お月様のリズム』の話をしました。新月から満月までは、食べたものが身に付き易い時期なんですよってことでしたね。 満月を過ぎて、リズムが変わるところに来ています。 私の感覚では、変化は直ぐではないので、ここ2~3日で徐々に変わって行くように思います。 ご自分の体重を気にされている方も多いと思います。 確認のために、今日の体重を計ってみて…

続きを読む

No-image

チベット体操 食べても大丈夫な時があるんです

毎朝同じような時間に、同じような量の朝食を食べるんだけど、お昼にもの凄くお腹の空く日があったり、お腹が空かない日があったりします。 一日二日そういう日が続くのに、そのうちにいつものような感覚になっている。そういう経験をお持ちの方も多いと思います。 今度そういう時があったら、是非メモ帳にでも印をつけてみてください。で、一ヶ月くらいして、また同じような感じがあったら、又メモ帳に印をつける…

続きを読む

チベット体操 お月様のリズムで草むしり

最近、『畑ヨガ』の話題が多いのですが、今日はプラスお月様のリズムの話です。 一生懸命畑の草をむしったのには、ある理由がありました。 『畑ヨガ』もそうですが、今日までに出来たら草を全部むしっておきたかったんです。 今日は新月、植物が水分を発散するピークなんです(と言われています)。 「じゃ、むしった草をどうするの?」 と聞かれると、私は全部土に戻してきました。まだ3年…

続きを読む

チベット体操 自然のリズムを感じる

私たちはこのブログを書き始めた頃から、お月様のリズムについては書いていました。 自然のリズムに合わせて呼吸をしたり、食事をしたり、生活を始めると、最初はあまり感じないかも知れませんが、段々と見えてくるものがあるんです。 同じように、林業の世界でもそれを感じて、実際に伐採等をされている皆さんもいます。 『新月伐採』 聞いたことがある方も多いと思います。 新月の日に切った木…

続きを読む

No-image

チベット体操 道理でお腹が空く訳だ

今日の仕事を終わらせての帰り道のこと。 どうしようかな? と思いながら コンビニに寄るのをやめた。 実は、昨日は眠気防止のために アイスを買いました。買う物はいつも決まっていて、アイスモナカ なんです。 お気に入りは、最近は 『栗入りあずきモナカ』なんですよ。 何でアイスモナカか?というと、運転しながら食べれるからです。 今日も欲しくなったのですがやめたんです。 家に帰っ…

続きを読む

No-image

チベット体操 しっかり収まる

皆既月食の二日後あたりからの、体の中からの引きがすごいですね。 吸う時も、吐く時も、スコン!と、丹田に収まる感じですね。 体操がちょっとちがって感じます。 月曜日夜の講座、今日の水曜体験講座でも、同じ事を言われました。 「体が小さく(細く)なった」とね。 余りに、スコンと入るので、いつもの通りにしても、体がすぐに反応してしまう感じです。 自分でも解る変化です。…

続きを読む

No-image

チベット体操 お月様の事も書いて下さい

本日の夕方、家におみえになった方が 「ノブちゃん、お月様の事も書いてね!」 って、言ってくれました。 そういえば、最近書いてなかった気がしますね。新月、満月近くにお知らせするのも良い事ですよね。 で、今日のお月様って、どんな状態かご存知ですか? 実は、明日が満月なんです。 お月様のリズムからすると、寝ちゃぁ食っちゃぁの、この年末かからお正月にかけては、体重を気にされて…

続きを読む

No-image

チベット体操 効き目が現れやすい時期

ここ数週間、効果が現れやすい日が続いているように思われます。 今回は、お月様が満ちて行く時期にもかかわらず、体重がかなり落ちたりすることがあり、もっと大きなリズムで動いているようにも感じられます。 ピンクのウエアの女性が体重が落ちすぎて控えているのは書きましたが、一昨日はお世話になっている方に「それ以上体重が落ちたらだめ、貧そな体になる」 と言われて、半べそで電話をかけてきました。 …

続きを読む

No-image

チベット体操 リズムが変わります

昨夜のお月様、見られましたか? 私は夕方家に帰る車の中で、山の端から赤みを帯びた大きなお月様が上がってくるのを見ました。 それはそれは、幻想的なお月様でした。 位置が高くなるにつれていつものお月様の色に戻ったですね。 さて、満月とともにリズムも変化をし始めます。そう、毎度毎度のことで、書かなくてもわかりますね。 食べも太りづらくなるかもしれませんが、食べ過ぎは駄…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は三日月

最近朝方の生活になってしまい、お月様のことをかけませんでした。 今週の木曜日が新月で、新しい月が始まりました。 今年は七夕が二回ある珍しい年、閏七月(後月・のちのつき)という珍しい月が入るそうです。こういう月が入るの次の機会は2044年だそうです。 今月のお月様です 8/24(木) 新月 9/1(金) 上弦の月 9/8(金) 望(満月・十六夜) 9/14(木) 下弦…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は満月

今日は満月です。皆さんの部屋からは、ポッカリ浮かんだお月様を見る事ができるでしょうか? 毎度毎度書きますが、体重を気にされている方には区切りの日ですね。 明日から少しずつリズムが変わります。吸収から放出に移って行きます。今日が一番吸収が激しかった日ということですね。 食べたものが身になりやすい一日だったんですね。明日から8/24日の新月までは、食べても太りにくい2週間となります…

続きを読む

No-image

チベット体操 月暦7月(文 ふみづき 月)

昨日は新月で、月暦でいう七月が始まりました 今月は 上弦の月 8/2(水) 満月   8/9(水) 下弦の月 8/16日(水) 新月   8/24(木) となっています。全て水曜日になっていますね。 さて、いつものことですが、リズムが変わり始めて吸収の方向に変わります。 食べた物が身に付きやすい2週間となります。梅雨も明けてビールがうまい季節ですが、飲み過ぎ、食べ過ぎ…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は満月

今日は満月です。この時間(こんな時間に記事をあげるのは珍しいのですが)、雲が厚くて見るのは難しそうです。 体重の方はいかがですか? 今日がひと区切りの日に毎月なっています。明日から、少しは気が楽になる!と思っている方もいらっしゃると思います。 少しずつリズムが変わります。食べても良くなる…と言っても、徐々に変化をすると思うので、もう少し様子見ながら、それでも腹八分目くらいでお過…

続きを読む

No-image

チベット体操 今月の月まわり

(今日はヒマラヤクラブも同じ記事です) 今日は新月で月暦六月(水無みな月)が始まりました。 6/26(月) 新月 6/28(水) 三日月 7/ 4(火) 上弦の月 7/10(月) 十五夜 7/11(火) 満月 7/12(水) 立待月 7/13(木) 居待月 7/14(金) 寝待月 7/18(火) 下弦の月(二十三夜) 7/21(金) 二十六夜 7/24(月) 晦日 …

続きを読む

No-image

チベット体操 今月の月回り

昨日5/27日は新月で、月暦でいう五月(皐月)が始まりました。 今月は 上限の月 6/4日(日) 満月   6/12日(月) 下弦の月 6/18日(日) 新月   6/26日(月) となっています。 自然のリズムが変わり、体が食べた物を吸収しやすくなります。 体重を気にされている方は、この2週間ちょっと我慢しましょうね。体重を増やしたい方には、楽しみな週ですね。 …

続きを読む

No-image

チベット体操 さて、満月の日の体重は?

昨日載せようと思った記事です。一日遅れですが・・・。 やってきました、体重計に乗る日が・・。今日は冷たい雨の中作業をした事もあり、帰って来てすぐにお風呂に入りました。 結果は、60キロを少し切っていました。食べると、とりあえず60キロ台には乗るかなって感じでした。 毎日の体操は基本の朝夜3回のみ。 これ以上回数を増やすと、体重が落ちすぎてしまい、顔に小じわが出来てしまいま…

続きを読む

No-image

チベット体操 5月の月まわり

昨日4月28日が新月でした。月暦でいう四月が始まりました。 今月は 上弦の月 5月5日 満月   5月16日 下弦の月 5月20日 新月   5月27日 となっています。 連休中はお月様がだんだん大きくなる週になっていますね。 こんな時に、食べるのを少し控えめに…というのは、なかなか言いづらいですね。 でも、本当に気にされている方は、食べた物が身に付きやすい…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日はお腹が空いて…

今日はお腹が空いて仕方がありませんでした。皆さんはどうでしょうか? 今日は満月の後の3日目、私は毎月この時期にものすごくお腹が空きます。 多分満月を境にリズムが変わり、吸収から放出へと移行している途中で、ほとんど吸収移行し終わったのかな?と思います。 これからは、どんどん放出しやすくなるような気がします。チベット体操でいうと、効果が現れやすい周期になっていくと思います。

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は満月

遠州森町はあいにくの雨で、お月様は見る事が出来ません。 実は、今日は満月なんです。お月様が満ちてくる時は、食べた物が身に付く期間ですね。 歓送迎会等で飲んだり食ったりする機会が多かったにもかかわらず、我慢してきた方も多いと思います。 そんな皆さんには、この日は一つの節目なんですよね。 スパッとリズムが変わる訳ではないとおもいますが、明日から少し気が楽になりますね。 …

続きを読む

No-image

チベット体操 今月の月まわり

昨日は新月で、月暦でいう三月(弥生)が始まりました。 今月は 4月5日(水)が上限の月 4月14日(金)が満月 4月21日(金)が下限の月 です。 満月に向かって、食べた物を吸収しやすくなっていきます。 ですから、「体重を落としたい!太りたくない!」と思っておられる方は、4月14日付近までは、腹八分で我慢して下さい。 飲み会も用心して下さいね。企画するのなら、14…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は満月

今日は満月、体重を気にされている方には、特別な日ですね。 吸収から放出にとリズムが変わってきます。 チベット体操の結果も出やすくまります。そんな目で、この2週間をご覧になってみて下さい。

続きを読む

No-image

チベット体操 3月の月まわり

今月、月歴二月は2月28日(火)が新月でした。今日の夕方、西の空に三日月が奇麗でしたね。 上限の月 3月7日(火) 満月   3月15日(水) 下限の月 3月23日(木) 新月   3月29日(火) となっています。 15日の満月に向かって、だんだんと食べれば身に付きやすくなりますから、気をつけましょうね。

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は十五夜、明日満月

(13日朝に訂正しています。昨夜は十五夜お月様、月暦では今日が満月です。ごめんなさい) 大きなお月様がポッカリと浮かんでいますね。 私がお教えしているチベット体操の生徒さん達にとっては、一つの目安の日です。 今日が食べ物が最も体に吸収されやすい日、食べたら身に付く日なんです。ですから、ここまでイーブンかやや下降気味に来られた方は、明日からはちょっと気が楽になる2週間になります。…

続きを読む

No-image

チベット体操 05年2月 今月の月まわり

昨日1月29日が新月でした。新しく月暦でいう新年が始まりました。 毎年愛用している月暦も新しくなりました。 今月は、 上弦の月 2月 5日(日) 満月   2月16日(月) 下弦の月 2月23日(火) 新月   2月28日(火) となっています。 次の新月の翌日は3月1日で、気持ちは春になっているんでしょうか? 体重の気になる方は、昨日からリズムが変わり『吸収』の…

続きを読む

No-image

チベット体操 十五夜お月様

今日は十五夜お月様です。ちょうど頭の上くらいに位置しています。 この2週間はお正月もあり、お月様が満ちて行ってることなんかすっかり忘れていた人も多いのではないでしょうか? 明日からは欠けて行く周期に入りますね。気持ちがちょっと楽になっている方もいることだと思います。 私はお正月から回数を7回に戻しました。ですから今は朝7回、夜7回です。食事は、量は8~9分目と食べています。 食前…

続きを読む

No-image

チベット体操 そろそろひかえましょう

夕方の空に三日月が奇麗に浮かんでいましたね。午後から吹き始めた西風が余計に冷たく感じました。 正確には四日目のお月様で、三日月は昨夜でした。 これから14日(土)の満月にむけて、どんどん大きくなっていきます。そろそろ飲んじゃあ食っtちゃあの生活には『おさらば』した方がいいですね。 私ごとですが、この年末年始は生活のリズムが少しずれています。修正をしなくちゃいけません。少しずつ体重が…

続きを読む

No-image

チベット体操 正月の月まわりの確認

今日あたり仕事納めでしたか?大掃除→大晦日→お正月と進んで行く方も多いでしょうね。それとともに飲む回数も多くなって、そのうちに『食っちゃ寝食っちゃ寝』(笑)の生活になる方もおられるでしょうね(自分の事をダシにするな…と言われそうですが)。 年末年始にかけての月は、12月31日(土)が新月です。1月1日からは、段々とお月様が大きくなり始めます。でも正月三が日は何とか大丈夫でしょう、食べ過ぎ飲…

続きを読む

No-image

チベット体操 明日は満月

一昨日の記事のコメントで、ハルさんの回数の数え方を教えていただきました。ありがとうございました。思わず笑ってしまいました。他にも色々な方法で数えている方がいるんでしょうね? 今日は大きなお月様が、あっという間に上がってきましたね。今日は十四日目の月で『待宵月』です。明日は待望の満月ですね。体重が気にかかる人には、やっと来た来た満月の日ですね。 この半月はどうだったでしょうか?忘年会の…

続きを読む

No-image

チベット体操 今月の月まわり

今日、12月2日(金)は新月で、月暦でいう十一月が始まりました。 これから段々と月が満ちていく周期に入ります。 半月(上弦の月)が12月8日(木) 満月が12月16日(金) 半月(下弦の月)が12月24日(土) 次回の新月は12月31日(土) となっています。 この季節、忘年会で飲む事も食べる事も多いですね。ここ2週間、体重を気にされている方は、ちょっと控えめにした方が良い…

続きを読む

No-image

チベット体操 明日は新月

明日(今日)12月2日は新月ですね。月まわりでいくと、欠けていく月にこの2週間はあたりましたね。食べても体丈夫な週だったのですが、食べて体重を増やそうと思う方からみると、なかなか食べても体重が増えないな…と思える事を、自分がその身になって初めて解りました。 これで、明日からの2週間で、体重がもし増え易かったら、『食べたら吸収されやすい』という事も確認出来るというものです。 今までと違…

続きを読む

No-image

チベット体操 月と季節の暦

だんだんとお月様が大きくなってきましたね。先日お話をしましたが、今月は15日(水)が満月です。食欲の秋の真っ盛り!早く水曜日が来て欲しい…と待ちこがれている方もいるかも知れませんね(笑)。 そんな折、来年2006年の月暦が届きました。私が使っているのは『月と季節の暦』(月と太陽の暦制作室) です。 今年は製作を始めて十周年になるそうです。私は使い始めて5年目になります。チベット体…

続きを読む

No-image

チベック体操 食前の果物続けている方はいませんか?

何度か書いていますが、食前の果物を続けていらっしゃる方はいませんか?昨日の地元公民館の講座の時に尋ねたら、お一人いました。 お話を聞いたら、「胃の中がスッキリします」と言ってくれました。このページをご覧の方はどうでしょうか? この数週間、私の体がここ2年の間では初めての事を経験しています。それは何か?というと、『お腹が空いて仕方がない』のです。先週は『遠州森の祭り』もあり、かなり食べたり…

続きを読む

No-image

チベット体操 今月の月まわり

昨日11月2日(水)が新月で、旧暦の十月(神無月)が始まりました。 今月は 上弦の月が11月9日(水) 満月が11月16日(水) 下弦の月が11月24日 となっています。 水曜日にキーとなる月が回ってくる月まわりとなっていますね。 この2週間、食欲の秋を謳歌していた皆様は、ちょっと控えめになさって下さいね。先日、「食べてもいい月まわりなので、食べ過ぎました」というようなコメ…

続きを読む

No-image

チベット体操 明日は新月

いよいよ明日11月2日は新月です。この新月に向かう2週間、体操を続けられている皆さんは、何か変化が現れたでしょうか? 昨日は、コメントもいただきましたね。 人間今は食べてもいいと聞くと思いっきりアイスやお汁粉を食べました。 新月から満月まではすごく気をつけていたのに。 果物を食べてからまた朝ごはんを食べて 少し食べ過ぎたようです。 体操はぼちぼちやっているだけで 結果が出る喜び…

続きを読む

No-image

チベット体操 10/17日今日は満月

あいにくの雨になってしまい、お月様を見ることができないのは残念ですね。雲の上では明るい空が広がっていると思いますが、今日は満月です。 毎月のことながら、この日には『思い入れ』みたいなものがありますね。この2週間、食べたいものを少し控えて、やっとたどり着いた…と、この2週間が長く感じた方もおられるかもしれませんね。皆さんはどうでしたか? 私は、お祭りを途中にはさみ、朝は2日ほど時間がな…

続きを読む

No-image

チベットクラブ 17日は満月、もう少し頑張りましょう!!

夕方5時前には、空の高い所にやや大きくなったつお月様が浮かんでいましたね。正確には十一日のお月様でした。 ここまで書くと、ピーンと北方もおられると思います。そう、17日に向かって、体が一段と吸収が強まっていきます。食欲の秋ですが、食事の制限をされている方は、もう少し頑張りましょうね!

続きを読む

No-image

チベット体操 10月3日今日は新月です

今日は新月で、旧暦では9月が始まりました。今月のお月様ですが 10月11日(火)が上弦の月 10月17日(月)が満月 10月25日(火)が下弦の月 となっています。 9月18日の満月からのこの2週間、皆さんの身体には何か変化が現れたでしょうか? 私は今までにない現象が現れました。近所の方?にはホームページの伝言板に書いたので、ご覧になった方もあるかもしれませんね。ここで改めて発表…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は上弦の月です。あと1週間我慢しましょうね。

今日9月11日のお月様は『上弦の月』、リズムからいうと、お月様が満ちていくリズムの丁度中日(なかび)にあたります。 皆さんの地域では、しっかりとお月様が見えているでしょうか?ここ、遠州森町では曇っていて、見る事ができません。暗くなって、雨も降ったりもしました。 この、お月様が満ちていくリズムは、食べたものが『身になりやすい』週にあたりますね。これから1週間は、ますます吸収力は強まりま…

続きを読む

No-image

チベット体操 今月のお月様

本日9月4日は新月で、旧暦の八月が始まりました。 9月11日が『上弦の月』、15日が『満月・仲秋の名月』、25日が『下弦の月』と、それぞれが日曜日にくるという、分かりやすい月まわりになっています。 リズムが昨日の書き込みのように変わっていきます。ささいな事で結構ですので、ご自分の身体の変化を観察しましょうね。 ここ2週間は我慢をして、あまり食べ過ぎないようにしましょうね。

続きを読む

No-image

チベット体操 明日は新月 満ちて行く月のリズムに変わります

皆さんのこの2週間はどうでしたか?ダイエット、特に体重を気にされている方は今日明日の体重が気になるところですね。落ちていなければ、この2週間は我慢しましょう。今晩、明日夜あたりから少しずつリズムが変わるのでしょうねえ…。満ちて行く月のリズムになります。この2週間の特徴を『月の癒し・自分の力で』から引用します。 満ちていく月は、「補給」「摂取」、つまり身体がいろいろなものを吸収してエネルギー…

続きを読む

No-image

チベット体操 明日は晦日(みそか)

8月20日に満月だったお月様も、だんだんと小さくなってきて明日は晦日です。20日以降の成果はどうでしたか? 私は以前書いたように、回数を2回増やして13回にしました。その影響と思いますが ・朝トイレの後の体重が60キロ前半で、健康診断の時よりも少し少なくなっています。 ・食べる量は変わりないので、その分出る量がかなり減ってしまいました。(以前書きましたが、入ってくる食物の中から栄養分を…

続きを読む

No-image

チベット体操 この2週間の傾向と対策(笑)

20日は満月でしたね。これから2週間は欠けていく月のリズムとなります。このリズムの時には、エネルギーは『放出・発散』されます。ですからダイエットの効果が表れやすくなります。ですから、満月の時に『ダイエット』を始めるには非常にいいタイミングなんですね。 私は、20日の夜から回数を11回から13回に増やしました。体重はこれ以上落とす必要は何もないのですが、責任を持ってこのチベットクラブを運営し…

続きを読む

No-image

チベット体操 今日は満月、この2週間はどうでした?

本当に奇麗な『まんまるお月様』がポッカリとお空に浮かんでいます。そう、エネルギーを吸収するリズムが明日から放出へと変わりますね。この2週間、体重を気にされている方はちょっと食事には気を使われたでしょうか?今回はお盆休みをはさんでいたので、なかなか難しかったかもしれないですね。『変わらず』でこられた方は一安心ですね。先月も書きましたが、ここ数日のご自分の身体の観察を注意深くして下さいね。何かしら変…

続きを読む

No-image

チベット体操 満月の日が間違っていました

昨日の記事の中で、今月は満月が21日と書いてしまいました。間違いで、今月は20日(土)です。ちなみに 今日は『待宵月』明日19日が『十五夜』、20日が満月で『十六夜』、21日が『立待月』、22日が『居待月』、23日が『寝待月』と呼ばれていますね。風流でいいですね。 あと3日間、食べ過ぎに気をつけましょうね。

続きを読む

No-image

チベット体操 ここ2週間は太りやすいですよ

昨日は新月でした。月暦では新しい月(7月)が始まりました。今月の満月は今の暦でいうと8月20日(土)になります。で、9月4日が次回の新月です。 最初から読まれている方は「ははーん、なるほどね!」と思われた方もおられると思います。そう、ここ2週間は『エネルギーが吸収されやすい』リズムに替わったんです。食べたら太りやすい、身になりやすい(笑)ですよ。段々のその力が強まっていきます。ですから、体…

続きを読む

No-image

チベット体操 自然のリズムを感じる

『自然のリズム』って言われると、何を思い浮かべますか? 1年では春夏秋冬、季節が思い浮かびますね。もう少し身近なところでは、月の満ち欠けではないでしょうか?女性の方は男性よりも、リズムを感じやすいと思います。 この月の満ち欠けには、ある『効用』があります。以下の内容は『月の癒し』『自分の力で』いずれも、ヨハンナ・パウンガー、トーマス・ホッペに詳しく書かれていますので、ここでは簡単に説明し…

続きを読む