浜松市伎部(きべ)小学校の生涯学習部の第1回目の活動に、『チベット体操』を選んでいただきました。
新年度早々にご連絡をいただいて、何度か連絡を取り合いながら、本日若いお母さんたちに『チベット体操講座』をしてきました。
チベット体操の目的は『若返り』です。
小学校の生徒のお母さんたちですから、皆さん十分にお若いのです。
チベット体操も大切なのですが、普段子育てで忙しいと思わ…
来月10月は、久しぶりに四国に遠征します。
10月2日(金)徳島県上勝町役場
10月3日(土)高知市内 17時から
上勝町は人口2000人足らずの町。『いろどり』葉っぱビジネスで有名な町ですが、ゴミの収集、リサイクルとか環境問題ではとても意識の高い町で、日本の先端を行っている町だと思います。
寝たきり老人のいない町と言われていたこともありました。
年に2回のペースで、チ…
動きの遅い台風が、各地で大雨を降らせていますが、皆さん方の地域はいかがでしょうか?
河川の増水、山崩れ等、十分お気をつけくださいね。
そんな中、今日は『きんでん労働組合中部支社 女性委員会』で、チベット体操講座をひらく機会をいただきました。
実は、2009年5月にも、やはり『きんでん奈良支部 女性委員会』で講座をさせていただきました。チベット体操を取り上げていただけることに、本当に…
今回、上勝町では午後と夜の2回の講座を開きました。
午後の講座は、楽しいおばあちゃん達が集まっていただきました。
足が痛いとか、血圧がちょっと高かったりとか、皆さんそれぞれに何かしら気にかかるところをお持ちでした。
共通の悩みは、体重が増えてしまって・・ということでした。
「初めてやけん できるかどうか わからんけんど きたんよ」
「大丈夫ですよ 無理は なさらない…
先週博多でチベット体操講座を終わらせたばかりですが、来週は東京でチベット体操講座を開きます。
三か月ぶりの東京でのチベット体操講座になります。
内容は
■日時 9月26日(土)
■午前 体験講座 10:00~12:00
■午後 フォロー講座 13:30~15:00
です。
体験講座は、初めての方用の講座で、呼吸法から始まって、一つひとつの体操をしっかりとお教えします…
半年ぶりの博多を無事に終了することができました。
今回は、皆さんにとってよほどタイミングが悪かったんでしょうね、人数は少なかったんです。
午前の体験講座は来られなくなったか方もいらっしゃったのですが、3人だったんです。
こんな時は、人数が少ないから気持ちが乗らないんじゃないの?と思われがちですが、実はそうではないんです。
そんなタイミングなのによく来ていただいた・・と、感…
先週の土、日、月と徳島県内あちらこちらで過ごしました。
この夏の大きなイベント朝霧でのキャンプを終えて、普段のペースに戻れるかな?と思ったのもつかの間、金曜日の夕方荷物をまとめて四国に向いました。
徳島駅に着いたのが土曜日早朝の5時過ぎでした。
開いているお店も近くになく、「昨夜入れなかったお風呂に入りたい」と、決めた行き先が なんと みなみさん の実家(笑)。始発の特急で高松…
2年ぶりの大阪でのチベット体操講座が、いよいよ明日になりました。
朝一番の『こだま』で、大阪に向います。
東京に行く時、ホームでチベット体操をしていると、いつも向いのホームに止まるのが、明日乗る『こだま』なんです。
自分が新幹線に乗って、窓から向かいのホームを見た時に、体操をしている変な人がいたら 笑っちゃいますね。
体操の申し込みをされてない方でも、
「時間が…
今日はとある職業の皆さんの総会があり、その中の研修会でチベット体操をする機会に恵まれました。
参加人数が、なんと100名余、ピンマイクで説明をするというスタイルでした。音響設備も良くてね、ライブをやっている歌手の気持ちが何となく分ったような気がします(笑)。
時間がちょっと短かったので、体験講座を凝縮したような内容で、研修会用の進め方をしました。
こんなに大勢の体操は、確か3年…
四月が始まりもう半月経ちましたね。
PTA等での活動を何にするか?考えている役員の方もいらっしゃいますね。
ありがたいことに
・幼稚園のお母さんに教えていただけないでしょうか?
・子供を産んで間もないお母さんたちにお願いします
という連絡をいただき、講座をお引き受けしています。
私もPTAの経験があり、状況は把握しているつもりでいます。
予算等のご心配は必要ない…
今年1月から始まった ワークピア磐田での5回シリーズが無事に終了しました。
5回シリーズですから、毎日お続けいただいた方は、丸々二ヶ月間頑張ったということになります。なかなか、そんな方はいらっしゃらなかったのですが、この二ヶ月間どうでしたか?
体重が3キロ落ちていました
元気になりました
という効果が出ているお話を、お聞きする事ができました。
今日は最終回という事で、一…
名古屋のど真ん中、栄での初めてのチベット体操が無事に終了しました。
朝、ハッと目が覚めたら、本来なら駅近くの駐車場に着いておきたい時間でした。顔だけ洗ってすっ飛んで出かけて行きました。
駅の前を過ぎる頃に、乗るはずの電車が到着。次の電車に乗った訳ですが、結局は新幹線も一本遅れてしまいました。
講座には間に合ったのですが、10時ちょっと前になっても人が集まらず「もしかして・・・」…
1年ぶりに高松、半年ぶりに徳島での講座を無事に終了しました。
高松では、1年ぶりに一緒に体操が出来て、ご自分の体操をチェックできた方もいらっしゃいました。
人数が少なかったのと、2回目3回目の方もあり、楽しい雰囲気での体操講座になりました。アットホームな講座が、私たちチベットクラブには一番似合っているような気がします。
ブログ上で何度かお話をしているだけで、実際にお会いした時に…
6月から始まった『公立森町病院』での、病院関係者を対象にした4回シリーズが、先週の金曜日に終了しました。
当初20名で始めましたが、最終日は7名でした。皆さんお忙しい中時間を作っていただきました。
私達からすると、7名も残っていただきました。約1/3の方が熱心にお続けいただいたのは、実は驚きなんです。
中には3.5キロも体重減の方もいて、これで終わるのはもったいない気がしま…
以前記事にした、公立森町病院でのチベット体操が今日から始まりました。
病院関係者が対象です。医療にかかわる皆さんの、健康管理、体調管理はどうなんだろうなぁ~という関心が最初にありました。
さすがに、皆さん気をつけていらっしゃるんだなぁ・・と、体つきでわかりました。
いつものように呼吸法から入り、チベット体操に進んで行きましたが、ゆっくりな動作なのに深い呼吸を伴うと、思いの外きつ…
【しっかりコース】って始まるんですか?
という、ご質問をいただきました。よく考えると、【しっかりコース】東京の案内をしていませんでした。遅くなってしまいましたが、改めて記事にさせていただきますね。
【しっかりコース】はどんなコースか?というと、4回シリーズで、隔週で講座を開きます。
各回にはテーマが設定されています。
・第1回:丹田を意識した息の吐き方
・第2回:丹田を意識…
1月29日(火)から始まった【しっかりコース】東京が、本日無事に終了しました。
最終回のテーマは『ご自宅でする体操』です。
こうしなくてはいけない!というのではなくて、一つのヒントとして私たちがやっている方法をお教えしました。
講座の最後にも言いましたが、今までのキャリアの集大成として、15分の体操に取り入れていただけたら、ご自分なりの体操になると思います。
通して終わっ…
名古屋で始めての【しっかりコース】の第2回目。今日のテーマは『息の吸い方』でした。
『息の吐き方』の確認後、私のお腹に手をあてていただいて、実際のお腹の動きを体験していただきます。
皆さん、驚いてしまう方が多いのですが、思っている以上の勢いで息を吸っているんです。そして、思っている以上にお腹が凹むんです。
これを経験すると、『吸い方、吐き方』が、しっかりとイメージ出来ると思いま…
「健康づくり講習会」が総務部健康指導室と本庁衛生委員会の共催で、静岡県庁で開催されました。
『自宅で実施できるチベット体操の講話と実技』ということで、多くの方に参加をいただいて2時間びっちりと体操をしてきました。
県庁内でチベット体操の講習会ができたのは、私達にはとても嬉しい事でした。
以前、『お金をかけない町づくりをしたい! できるんじゃないかな!』と記事にしたことも…
昨日は本当に寒い一日。私たちにとっては、昨年12月9日以来の名古屋でした。
名古屋で初めて行なう【しっかりコース】の初日だったんです。
この【しっかりコース】は、少人数で、名前のとおり 【しっかり】とお教えする講座です。
【しっかりコース】初回のテーマは、『吐き方』。
いつもの呼吸を見せていただき、その後にお一人おひとりアドバイスをさせていただきました。その様子を皆さんで…
明日12月9日(日)は、私たちチベットクラブにとっては、初めての名古屋での【体験講座】の開催となります。
実はこの名古屋での【体験講座】なのですが、ブログで記事にしなかったんです。そのうえ、実は午後しか予定していなかったんです。
しかし、皆さん興味を持っていただいて、ご自分で見つけていつの間にやら定員になってしまいました。その後、午前の部を追加したくらいなんです。
私たちにとっ…