チベット体操 負担の少ない体操 第5の体操

第5の体操は、「あれ、私の体重こんなに重かったかな?」と、感じる体操ですよね。 腕とか肘(ひじ)を痛めてて、ちゃんとするのはきつい と感じておられる方もいらっしゃると思います。 そんな時には、この方法を一度お試し下さい。 四つん這いの姿勢で、しっかりと前を向いて 息を吐きます。 息を吸いながら、腰を持ち上げていきます。 どんどんと腰を持ち上げていきます。しっ…

続きを読む

チベット体操 負担の少ない体操 第4の体操

第4の体操は、やり方によっては、肩を痛めやすい体操でもあります。 もし、肩に違和感等がある場合には、無理をしないことをお勧めします。 体の部分部分は、痛めるのは簡単なのですが、直すには非常に時間がかかります。 元の状態に戻らない場合もありますから、無理をして体操を続けるのは、勇気を持ってやめましょうね。 第4の体操の、体に負担の少ない方法をお教えしますね。 今回も息をし…

続きを読む

チベット体操 負担の少ない体操 第3の体操

あっちこっちで体操講座を開いて感じることは色々とあるのですが、体が思ってるように動かない、動かせない方って方もいらっしゃるんです。 今日の『第3の体操』もその一つです。 ひざで立った状態での動作になるのですが、この姿勢が難しい方もいらっしゃるんです。 講座に低いイスを持参される方もいらっしゃいます。 今日は何も使用しない方法で説明をしますね。 正座して座り、手はお尻…

続きを読む

チベット体操 負担の少ない体操

先週の日曜日、名古屋で90人近くの方に体操をお教えしていて、負担の少ない体操の必要性を感じました。 体験講座に参加をされたことがある方はご存知だと思いますが、講座では『負担の少ない方法』として紹介をしてきました。 ネット上では初めてだと思いますので、写真で紹介しますね。 ただし、これは私たちが独自にしている方法ですので、間違わないで下さいね。 いずれの場合も、深い呼吸はしっか…

続きを読む