私は現在61歳11ヶ月。2003年5月以来毎日続けてきたチベット体操で得ている富士山に登れるカラダを、如何にして維持するのか?どのようにつくり上げてきたか?そして、どうすれば皆さんにお伝えできるのか? そんなテーマで改めて書き進めていきます。
こんにちは、チベット体操の松下です。
いつもお付き合いしていただきありがとうございます。
それでは、今日もいってみましょう。
****…
私は現在61歳10ヶ月。2003年5月以来毎日続けてきたチベット体操で得ている富士山に登れるカラダを、如何にして維持するのか?どのようにつくり上げてきたか?そして、どうすれば皆さんにお伝えできるのか? そんなテーマで改めて書き進めていきます。
こんにちは、チベット体操の松下です。
いつもお付き合いしていただきありがとうございます。
それでは、今日もいってみましょう。
****…
私は現在61歳10ヶ月。2003年5月以来毎日続けてきたチベット体操で得ている富士山に登れるカラダを、如何にして維持するのか?どのようにつくり上げてきたか?そして、どうすれば皆さんにお伝えできるのか? そんなテーマで改めて書き進めていきます。
こんにちは、チベット体操の松下です。
いつもお付き合いしていただきありがとうございます。
それでは、今日もいってみましょう。
バカ元気.…
私は現在61歳10ヶ月。2003年5月以来毎日続けてきたチベット体操で得ている富士山に登れるカラダを、如何にして維持するのか?どのようにつくり上げてきたか?そして、どうすれば皆さんにお伝えできるのか? そんなテーマで改めて書き進めていきます。
こんにちは、チベット体操の松下です。
いつもお付き合いしていただきありがとうございます。
それでは、新年早々いってみましょう。
*…
私は現在61歳10ヶ月。2003年5月以来毎日続けてきたチベット体操で得ている富士山に登れるカラダを、如何にして維持するのか?どのようにつくり上げてきたか?そして、どうすれば皆さんにお伝えできるのか? そんなテーマで改めて書き進めていきます。
こんにちは、チベット体操の松下です。
いつもお付き合いしていただきありがとうございます。
それでは、新年早々いってみましょう。
*…
10月24日(水)21時からネットでチベット体操
『チベット体操をつかった若返りエクササイズ』
を放送します。
今回で92回目の放送となります。
10月20日に公立森町病院で健康診断を受けて来ました。
初めて胃カメラを入れて、診察してもらいました。
結果は、胃の内部が少し荒れている以外は、全て問題なしでした。
薬も飲んだことがないし、サプリも使っ…
明日は6月の第二水曜日、第83回ネットでチベット体操講座のUstream放送があります。
第83回ネットでチベット体操講座
時間:21:00~22:30
受講料: 1,000円(次回の放送まで何度でも視聴できます)
申し込み:ホームページからお願いします。
http://www.tibetclub.jp/dssite/entry.html
内容は、バブリーダンス! いやいや、…
6月3日に大好きな高知で、チベット体操講習会を開きます。
今回は初めての内容で、チベット体操の刺激を受け入れる体づくりをお伝えします。
目的は、最終的には内臓を緩めて、腸からの血流を良くしよとする試みです。
同時に、ふくらはぎ、足、太もも、背中、肩甲骨、仙骨にもアプローチして、自分の体は自分でケアする方法をお伝えします。
内臓を緩めて、筋肉をほぐし、背中も緩めて骨盤を意識…
GWもあっという間に終わり、新緑が美しい季節になっています。
明日5月9日は、第81回目のネットでチベット体操を放送します。
全国どこにいても、チベット体操講座に参加できるようにと始めて3年過ぎました。
毎月第2,第4水曜日、21時から放送をしているライブです放送です。
細々と続けていますが、合計視聴者数が3900人を超えました。
本当に嬉しいです。
都合でライブ…
毎月第2,第4木曜日に地元の公民館で行っているチベット体操講座に、10年ぶりくらいに参加してくれた友人がいる。
この講座の目的は、『地域の元気は一人一人の元気から』で、もうかれこれ5年近くにはなるだろうか?
前回の参加は、別の場所での講座だった。
誰でも参加できて、予約の必要は一切なし。参加費は会場使用料金に使うため、お一人500円いただいている。
参加者は毎回3~5…
私がやっているチベット体操。
特徴を短い言葉で表すと
『深い呼吸とゆっくりな動作』
に代表されると思います。
しかし、この『深い呼吸』も、昔ほど口に出すことはなくなりました。
それよりも、深い呼吸ができるカラダをつくることを優先しています。
それには理由があります。2年くらい前になります。
2週間に一度放送している『ネットでチベット体操講座』を受刻された…
「まずい、画像が流れない!!」
「やめてiPhone 一台でいこう!」
昨夜のネットでチベット体操講座、放送5分前に急遽予定を変更した。
自宅から放送する時には、カメラ2~3台で、前、横、上方向から放送をしています。
昨夜はそコントローラーの設定が出来ていなかった(パスワードの関係だけだった)ので、いつもの放送を諦めた。
カメラが一台ならそれなりに放送しようと、カメラの…
11/18日に高知でチベット体操講座を終えたばかりでしたが、先週再度高知に行ってきました。
夜行バスで行って、夜行バスで帰ってくるという、かなりハードなスケジュールでした。
理由は、星子さんの『自分の体は自分で治す』という、ワークショップに参加をするためです。
前から言ってる『効果の出易い体づくり』をするにあたって、どうしても知っておきたいことがありました。
講座に参加を…
月に一度の名古屋・栄 中日文化センターでのチベット体操講座。
どこかでお会いしたことがあるよなぁ…と思いながら、お話を伺った。
「豊橋中日文化センター」の特別講座で2回ほど参加したことがあるんです。
「そうなんですか、覚えてなくてゴメンなさい。その後どうでした?」
「はい、8キロ体重が落ちました」
「一同、ええええっ」
「そうなんですか、ありがとうございます」…
明日10月11日(水)21時から、 第67回ネットでチベット体操講座を放送します。
スマートフォンがあれば受講できます。
声のCDは持っているのだけれど、自分の動作はこれでいいのかな?
と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
一度、目で見て確かめる
百聞は一見に如かずです。
お申し込みが必要になってきます。
↓ここからお申し込みくださいね。
…
ドローンを飛ばし始めて二年が経ちます。
もちろん趣味ではなくてお仕事で使うのですが、回数はそんない多いとは言えません。
故に、久しぶりに飛ばしてみると、感覚がとても鈍っていることを感じます。
左右二本のレバーで操作するのですが、自分の思いとレバー操作がリンクしていない時がよくあります。
これは、チベット体操をしばらくしていなくて、再開した時の感じと同じではないのかな。
…
時々記事にさせていただいている方がいます。
昨年秋から週に一度のチベット体操講座に参加をされている、現在は92歳の男性です。
最近変わってきたことがあります。
それは、受講時の服装が段々とカラフルなものに変化してきたんです。
最近は、タンクトップ、動きやすいパンツ(短パンとは呼べないのかな)。
写真は、前半が終わり水分補給とトイレ休憩の時のものです。
お元気で…
前の記事で、2年前に突然声が出なくなり、このままでいると、高い声が本当に出なくなるかもしれないよ と言われたお話をしました。
今年の3月、とあるカルチャーセンターの講師懇談会で、女性の音楽家と知り合うことができました。
彼女の名前は 本多厚美 さん。
http://www.atsumihonda.com/mezzosopranoatsumihonda/WELCOME.html
浜…
毎月第2,4水曜日に続けてきた『ネットでチベット体操講座』
今回で第60回の放送になります。
今月は何かとすることが多くて、記事もなかなか書けない状況ですが、放送だけは続けたいと思っています。
申し込みを開始しました。
http://www.tibetclub.jp/dssite/entry.html
よろしくお願いします。
月に一度第4日曜日午前10:30分から、名古屋栄の中日文化センターで『チベット体操講座』を開いています。
もう7年くらいは続いているでしょうか。
先月の講座で、嬉しい再受講の女性がいらっしゃいました。
開講当時に受講していただいていたのですが、途中からお休みをされていました。
「私もこの年齢になって、もう少し元気でいたいから再受講しました。やっぱり、ちゃんと教えてもらうの…
5月24日(水)今夜は第48回のネットでチベット体操講座です。
今月11日夜に四国に向けて出発以来、静岡の自宅にはほんの数時間しか戻ってなくて、今日も福井県美浜町にいます。
今回は初めての出張ライブに挑戦です。
いつもの機材一式持ってはきたのですが、今回はスマホでトライしてみます。
上手くいったら、世界中どこででも放送が出来るということになりますものね。
当日にやっ…
こやまんさんと一年ぶりに喫茶店でお会いして、次々と楽しい会話が続いた。
昔からのチベットクラブファンの皆さんには、懐かしいお名前だと思います。
こやまんさん、大きなお体をされていましたが、腎臓を悪くして体重減と、減塩生活を強いられることになりました。
私の強引なお誘いに負けて、疑いながらチベット体操を始めてみたら、アレヨアレヨと言う間にお身体が変化をして、現在はどちらかと言うと…
先日、十年来お付き合いをしている友人とじっくり話し込んだ。
「チベット体操をしようとしている人の目的はなんなんだろうね?」
「多分、ダイエットしたい とか 健康になりたい、元気になりたい と思っている方がほとんどだと思うよ」
「じゃ、ダイエットが成功して減量できた、元気になった、健康になったとして、そうなったら何が欲しいんだと思う?」
「・・・」
そこで会話が止まっ…
ネットでチベット体操講座も、次回4月12日の放送で55回目になります。
この放送は、普段チベットクラブの講座に参加できない方を対象に、インターネットを使ってチベット体操講座を受講してもらおうという試みで始めた放送です。
インターネットを通しての放送ですので、世界中どこにいても受講が可能です。
海外で受講をして下さっている方もいらして、先月の東京での講座で『ごたいめ〜ん』をしたこ…
ありがたいことに、私の周りには素晴らしい方々が何人もいらっしゃいます。
その中でも、私ではとても行き着けないと思われる方お二人と、先日お話をする機会があった。
いつもお元気なのだけれど、その日は体調を少しずつ崩しかけている様子だった。
「このまま私死んじゃうかもしれないから、どうしてもお話をしておきたかったんです」
「そんなこと言わないでください。私の20年差し上げますの…
一つ前の記事で、『少しくらい間違っていても大丈夫なんですよ』
というお話をしました。
でもね、形は少し違っても、ちゃんと共通点はあるんです。それも、しっかりとした共通点なんです。
それは何か?というと
『呼吸法』
なんですね。
『どこを意識して、どんなふうに呼吸をするのか?』
ということについては、全く同じなんです。
逆に言うと、そこさえしっかりと…
先日、東京でチベット体操講座を主催してくださった女性が、オリックス生命のWebサイトで、チベット体操を紹介してくれています。
とても素敵な女性です。
もう6年くらい前になるでしょうか,東京でのTibetclub主催の講座に参加をしてくださったんです。
そこからが彼女のすごいところで、以来毎日欠かさずにチベット体操を続けてくれたんです。
当然の事ながら、彼女の体はとても…
先日の東京での講座は、とても気持ちの良い時間を受講生の皆さんと過ごすことができました。
実は、素敵な出会いもあったんです。
静岡市の用宗海岸に、生しらす丼を食べさせてくれる『どんぶりハウス』があります。
ちょうど1年前、似顔絵描きの男性とそこでお会いしたんです。その後、Face Bookでずっと情報のやり取りは続いていました。
『ネットでチベット体操講座』にも何度かご参加…
昨日2月26日、59回目の誕生日を迎えることができました。
ちょうど日曜日で、月に一度の名古屋栄でのチベット体操講座で、皆さんにおめでとうの拍手をいただいて嬉しかったです。
1日前の25日のこと。
仕事で、大井川の最上流部近くの標高1100mくらいまで山を登ってきました。南アルプスが目の前です。
道路から高度にすると350mくらいの登りなのですが、傾斜がきつくて、最初から…
来月ですが、東京でチベット体操講座があります。
昨年秋以来の東京ですが、今度は人数も少なめでゆったりと講座を受講で知ると思います。
詳細は下記のリンクでご確認くださいね。
http://www.kokuchpro.com/event/29b9df3a3dfb9154ce5d21472d51fbde/
さて、『質』の良い運動には何が必要なんでしょうね。
って、前の記事で終わってましたが、私が考えているのは
質の良い動き
質の良い呼吸
質の良い時間
のように思えます。
最近の講座は、以前の講座に比べて少し違ってきています。
何が違うかというと、最後の15分に質の良い動作ができるように、呼吸の練習をしながら体をほぐしていって、最後にしっかりと動ける、深い呼吸ができ…
「おじいちゃんが先日92歳になりました。これからもよろしくお願いします。」
先日のとある講座で、お一人おひとりにお話を伺っていた時のこと、会場にお連れいただいて、一緒に講座を受けてくださっている長男嫁にあたる女性がお話をしてくれました。
「おめでとうございます(他の受講生からもおめでとうの拍手)。これからも無理をしないで体操を続けていただいて、120歳までいきましょうね!」
こ…
実は私、体操を9月頃から年末までサボっていました。 朝1回の体操はずっと続けていたのに何もやらなくなっていました。<寒いし。
ここ数ヶ月チベット体操をサボっていたのですが、どうも性格が荒くなったような気 がします。
チベット体操を続けると考え方が前向きや楽天的になると思うのですが、やめたら気 持ちや物事の捉え方が大荒れになるような気がしました。
お兄さんは途中で止めたこと…
1月11日に放送した『第49回ネットでチベット体操講座』で、実は初めてのことに挑戦しました。
以前も少し書きましたが、放送はカメラを数台使って放送をしています。
例えば、正面からの映像と、横からの映像を別々でも、同じ画面で両方の映像が見えるようにしています。
11日は『上からの映像』を準備していました。
こんな映像を送る予定だったんです。
しかし、放送機器が思っ…
今年のチベットクラブの講座は、昨年までとは少し違っていました。
最初から深い呼吸をしなくてもいいです。先ずは深い呼吸ができる体を作ってから、最後に深い呼吸でしっかりとチベット体操をしましょう。
どうしてそうなったか? というと
『ネットでチベット体操講座』で受講者からのお便りがきっかけになりました。
「深い呼吸をしようとすると、体に無理がかかってしまうんです」
それ…
あっという間に2週間経ってしまいましたね。
今日は第4水曜日、『ネットでチベット体操講座』の放送日です。
今回で48回目の放送になります。
2週間に一度の放送を頑張って続けてきましたが、今年は今回の放送が、今年最後のチベット体操講座になります。
今年は講座の回数をかなり減らしましたが、それでも180回近くは開催しました。
今年最後の放送、頑張って良いものにしたいです…
あちらこちらで開いているチベット体操講座とか、ネットでチベット体操講座では、大きく見たらほとんど同じことを繰り返しています。
部分部分で少し変化を付けてはいますが、基本的には同じことの繰り返しになります。
特にここ半年は、肩甲骨付近のほぐし、丹田と骨盤の動きを意識した呼吸での下半身のほぐしがそれにあたります。
懲りずに同じことを繰り返しています。
それでも、皆さん誰一人つ…
今晩21時から第46回ネットでチベット体操講座を放送します。
東京、高知で受講された方は、是非ご覧になってくださいね。
お申し込みはHP
http://www.tibetclub.jp/dssite/entry.html
ここからお願いします。
まってるよ〜。
(HPの写真変えたよ〜)
上勝町というのは、徳島市内から車で一時間、人口2000人足らずの小さな町です。
おばあちゃんたちが『葉っぱビジネス』をしていることで有名です。また、町づくりでも、先進的な取り組みをしていることでも知られています。
確かに、行く度に新しい取り組みが目に入ってきて、前とは違うことを感じます。
この町でのチベット体操、元々は元気なお年寄りの方にもっと元気でいて欲しいということ。
町…
私の愛車はJimnyです。
5000キロのオイル交換を先日を終わらせた。前回のオイル交換か一ヶ月も経っていなかった。
「どう見てもそんなに走行距離を乗っている車には見えませんね。調子悪いとこはありませんよ」
「ありがとうございます。あなたたちのアドバイスを全て受け入れていますからね。」
「そうでしょう! 受け入れてみるものでしょう!」
「ここで、拒んだことはないです…
二つ前の記事で、富士山に登ってきたことを書きました。
高山病になりたくなくて、何気に飲んだサプリの影響で、体が動かなくて時間がかかったという内容でしたね。
自分の体を信じることができなかったことが悔しくてね、再度富士山にチャレンジしてきました。
今回は須走ルートでのチャレンジです。
朝6勤半くらいに五合目を出発、途中で下山道を登ってしまい、思いの外時間がかかってしまいまし…
浜松駅前の講座で、こんなことがありました。
前半を終えて休憩を取り、水分補給をしたら、お腹が急におかしくなってきました。
最後までいけるかな?
と思いながら、講座を進めていましたが、症状はどんどん悪い方向に向かっています。
迷いながら、最後の15分の『ご褒美の時間』に入りました。
第1の体操を終えてますますひどくなり、第2の体操が終了した時には
もうだめだ
…
先週、昨年7月台風の嵐の中を登って以来、1年ぶりに富士山に登ってきました。
今回も、前回同様に富士宮ルートを選びました。
今年は体を慣らすために、富士山を何度も訪れて、前日の夜から5合目で体を順応させて、万全の態勢で午前7時前には5合目を出発しました。
ただ、一つ気になっていたのが、やはり高山病でした。
順調に登り始めて、6合目の山小屋が開いていたので顔を出し、そこで見つ…
時間を見つけて富士山に出かけています。
理由はいくつもあるのですが、もちろん富士山が大好きなこともありますが、富士山頂に登れるように、
体を慣らすのを目的の一つにしています。
慣らす
『何に慣らすのか?』
と思われたことだと思います。
空気が薄くなった場所での登山です。
私は仕事以外で山には登ったことはほとんどなくて、ここ一二年の経験しかないんです。
…
昨夜、第30回ネットでチベット体操講座を放送しました。
今回のテーマは、骨盤を意識した丹田呼吸をしっかりと体験してみましょう でした。
初めて参加してくださった方もいらしたので、一つ一つのポーズの再確認と呼吸法、最後に15分のチベット体操というプログラムになりました。
内容を絞った分、すっきりとした内容になったような気がします。
次回ですが、4月13日(水)21:00から…
3月11日(土)半年ぶりに高知市内でチベット体操講座を開きました。
インフルエンザが流行っているそうで、参加できなかった方が何人もいらしたみたいですが、講座はいつものように明るく楽しい講座となりました。
ここでの楽しみの一つが、熱心にチベット体操を続けてくださってる方のと再会です。
一目見ただけで継続されているのはすぐに分かりました。
もう誰が見てもお身体が変化をしている…
2月24日(水)放送予定の『第28回ネットでチベット体操講座』の番組予告と、実際のURLでのお試しができます。
Youtubeでの番組予告はここです。
http://www.tibetclub.jp/dssite/yokoku.html
当日のULRはここからリンクされています。アイコンをクリックしてみてください。
http://www.tibetclub.jp/dssite/n…
昨夜(2/10)第27回ネットでチベット体操講座を放送しました。
テーマは 『いつもの講座を体験してみましょう』ということで、最近の講座をそっくりそのままお送りしました。
昨夜は、初めての方が三人お申し込みをいただいていました。
初めての方が参加をしてくださった時には、ご自分がどんな呼吸をしているか?
というのを確認してから始めるのですが、昨夜のテーマに沿うとそんな時間を…
ここ1年以上になるのですが、チベット体操講座の服装が以前とは違っています。
以前はピチピチの短パン、半袖という姿でしたが、ここ一年はタイツ、短パン、長袖のシャツに変わっています。
タイツは慣れてしまうととても楽に感じます。
特に夏場の汗対策、エアコン対策。冬場の防寒にはとても効果があります。
ただ、空調の効いた会場ばかりですので、「必要か?」と言われると、最終的には『好き…
新年も今日で一週間になります。
(少し前に書いたものです)
この一週間、いろいろなことがありましたが、何となく見えてきたものがあります。
先日四国からの帰りのことです。
とある駅で、長距離特急電車が止まり、中から赤ちゃんを乗せたベビーカーが降りてきました。
ステップを一つ降りた後で、ベビーカーが突然前に傾きました。
一瞬何が起こったの理解出来なかったのですが、次の瞬間大変…
3月12日(土)14時から 高知市内でチベット体操講座を開くことが決まりました。
ある集まりでのチベット体操講座なのですが、もし参加ご希望の方がいらしたら私のところまで連絡をいただけたらと思います。
ホームページのお問い合わせからお願いします。
http://www.tibetclub.jp/dssite/enquiry.html
春に 土佐に 行くぜよ のぉ!
(写真はネ…
1年前から始めた『ネットでチベット体操講座』が明日で24回目の放送になります。
月に2度放送で、なんとか24回を迎えました。
第24回『ネットでチベット体操講座』
放送:2015年12月23日(水)
時間:21:00~22:30
テーマ:今年のまとめをしてみましょう その2
内容:第3,4の体操で緊張を入れる他
2015年の『ネットでチベット体操講座』は、今回が最後です…
最近は、私のビフォア写真を機会があったら受講生にお見せしているようにしています。
ほとんどの方が、昔も今のような体型をしていたと思っています。
でも、実際はそうではありません。
「もしかして、自分は肥満なんじゃないだろうか?」
と、2003年5月に気がついたのでした。
それ以来、毎日のチベット体操が始まるのですが、今日はチベット体操を始める寸前の写真をお見せしますね…
2008年4月から始まった、とある講座でのお話です。
この講座は、私の講座では珍しく週に一度の講座です。
ここに、最初から受講していただいている女性がいらっしゃいます。半年後、お姉さんも一緒に受講していただけるようになりました。
年齢は、当時60代後半、お姉さんは70代になったばかりでした。
最初、1年くらいは「わからない、難しい」というのが口癖のようだったのですが、その…
先日のネットでチベット体操を受講された方から、こんなコメントを頂いていました。
最近は、身体のバランスが良くなってきたのを感じています。私は普段、無意識に左足の踵に体重をかけてしまっているため、長く立ったり歩いたりしていると、踵が痛くなっていたのですが、先日、ふと気が付いたのです。両足の指でしっかり床を掴むように立っていて、ふくらはぎにも程よく緊張感があり、そういえば、踵が痛くない!と。驚…
先日、四国に帰った時に、高校の同級生と半年ぶりに会った。
半年前に記事にしたけれど、プロの競輪選手として長年頑張ってきたけれど、引退をしてからは現役中の怪我の影響か?体調がすぐれない生活が続いている。
病院で診てもらっても、ここと言って悪いところはないのだけれど、体調がすぐれず、仕事に行っても身体がついていけるだろうか?と心配になって、なかなか外に出る気力さえもなかなか湧かない状態だ…
第19回ネットでチベット体操講座 無事に終了しました。
今回のテーマは 『第4,5の体操で緊張を入れてみましょう』でした。
今回、初めて男性の方の申し込みがありました。
毎日チベット体操をしてくださっているみたいなのですが、きっと、この緊張に興味があったのかな?と思ったりしていました。
初めての方がこられた時には、いつも現在ご自分がどんな呼吸をしているか?の確認から始めま…
先週の四国では、徳島県上勝町で『丹田呼吸とストレッチ体操で らくらく健康維持』という講座を開きました。
対象は上勝町民の皆さんです。
広報9月号にも載せて頂いたり、町内放送もしていただき、本当に嬉しいことです。
今回は、チベット体操はしませんでした。
深い呼吸をしながらのストレッチ体操だけでも、年齢の高い方なら十分だと思ったからです。
最終的には、骨盤の動きを意識し…
チベット体操 10/14(水)はネットでチベット体操講座です
10月14日(水)21:00~22:30 第19回ネットでチベット体操講座
をUstreamで放送予定です。
今回のテーマは、『第4,5のポーズで緊張をしっかりと入れてみましょう』 です。
皆さんは、第4,5のポーズで緊張が入るのをご存知ですか?
どのくらいの長さで、どんな風に緊張を入れているのか?
…
先日のこと、個人レッスンを受けてくださったご夫婦がいらっしゃいます。
ご主人は52歳、非常に仲の良いご夫婦でした。
ご夫婦でのレッスンということで、先ずはお二人が『現在どんな呼吸をしているのか?』というのを、お互いを観察し合いながら呼吸をしていただきました。
お二人ともしっかりと胸で呼吸をしているのを理解することができました。
その後、お腹に意識を下ろしていき、再度お互い…
今年に入って、2週間に一度放送をしてきた『ネットでチベット体操講座』も17回目になります。
次回放送は、
平成27年9月9日(水) 21:00~22:30
テーマは 今回も90分間みっちり動いてみましょう
番組予告を作りました。
http://www.ustream.tv/recorded/72636498
本当は屋外で撮影しようとしたのですが、雨に降られて『ボツ…
前の記事からの続きになります。
ボケボケで第16回ネットでチベット体操講座を終わらせてから、何とか片付けをしたあと、バタンと夢の中に入ってしまいました。
本当は、しっかりとストレッチをしてから休む予定だったのですが、体が言うことをききませんでした。
翌朝、体には富士山登山で残った足の筋肉痛と、腰の周りの違和感がありました。
足の筋肉痛は、砂走り下山時の時のものと思われ、ど…
私のチベット体操の講座では、呼吸法にかなりの時間を使っています。
深い呼吸をしながらのストレッチ。
音楽に合わせての、骨盤を意識した丹田呼吸法
などなど、これでもか!というくらいです。
でも、大切なのは毎日の生活の中に、その呼吸法を取り入れることなんです。
通勤時、買い物時、ウォーキング時等々、取り入れようと思えばいつだって取り入れる事ができます。
ウォーキン…
明日7月22日(水)は 第14回ネットでチベット体操講座の放送を予定しています。
今回は第14回目になります。
毎月2回の放送を、年の初めに目標として掲げました。
なんとか目標の半分を過ぎたので、『祝目標半分達成』ということで、時間を少し長くして、いつもの体操教室をそっくりそのまま放送したいと思っています。
是非ご覧になってくださいね。
お申し込みが必要になります。
…
昨年末から放送を始めた『ネットでチベット体操講座』、4月8日が第8回の放送となりました。
受講申し込みの際に、コメントをいただいています。
そのコメントを読むと、インターネットを使った番組ですが、効果は十分に出ている、私の言いたいことが伝わっていると感じています。
そのいくつかを紹介させていただきますね。
丹田を意識した呼吸法はとてもとても勉強になりました。身体の中からポカポ…
「いずれ透析が必要になると思う」
そう言われて、頭の中が真っ白になってしまった。
一緒にチベットクラブで活動してきた こやまんさん に訪れた転機が綴られています。
肝臓が悲鳴を上げている方も多いのではないでしょうか?
是非、読んでいただきたいと思います。
透析ブログ「透析なんて苦にしない」
「お昼食べに行くか」
「いつもいつも、近所に住んでいるように来る奴やなぁ。わかった行くか」
連絡もせずにいつも突然現れる私を、いつものように迎えてくれる。
3年間同じクラスで過ごした中には、町長になったのもいるが、プロのアスリートとして第一線で活躍をしたのもいる。
体つきは私と同じくらいだから、どう見ても恵まれた体格ではない。その体で長年頑張ってこれたのは、人よりも二倍も…
長年、月に一度開いてきた 名古屋市MOZOワンダーランド内GEUJIAカルチャーセンター、岐阜柳ヶ瀬中日文化センターでの チベット体操教室 が今日で終了しました。
四月以降、私がなかなか動けなくなり、ご迷惑をおかけする訳にはいかないので、残念ですが終わらせていただきました。
第1回目からずっと通って下さる方もいらして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後もお付き合いをしてい…
第7回ネットでチベット体操講座が無事に終了です。
今日は『骨盤を意識した呼吸』の後半で、対角線にお腹を広げました。
この呼吸法は、ジワジワですが効き始めます。
半年くらい続けたら、その違いがわかると思います。
この呼吸法とチベット体操の組み合わせは、かなり強力ではないかな?と思います。
次回の第8回放送は、4月8日(水)21:00~22:00時予定です。
テーマは…
第7回 ネットでチベット体操講座の番組予告をネット上にアップしました。
放送日:平成27年3月18日(水)
時 間:21:00~22:00
テーマ:もっと丹田を意識しましょう
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%93%E6%93%8D
この呼吸法については、以前に『…