何年かぶりに飛騨古川を訪れた。
観光といきたいが、実はお仕事できている。
遠い記憶を頼りに暗くなった町中を散策した。
重みのある静かなたたずまいの中で、不思議と気持ちが落ち着いている自分を発見する。
これなんだよ!
何年、何百年経っても、良いものは残るんだね。
この空気の中にいるだけで、いつの間にかカラダが受け入れているんだよ。
90分の講座の最…
毎日約1時間のマルチコプターの飛行練習をしています。
約10分のフライトを3回、実質の飛行時間は30分くらいです。
趣味で飛ばす訳ではないので、機体、バッテリーのメンテナンスも兼ねています。
そんな中で、小さなことなのですが、理解出来たことがありました。
レバーを押さえる指の位置です。
機体等の引き渡しの際に、名古屋から来ていただいて、取り扱いの講習を5時間近く受けました。
その中に…
今日から今年のチベット体操講座が始まりました。
いつものように、体操の前にこの2週間のお話を伺いました。
ほとんどの皆さんが『正月太り』を感じておられました。そんな中で、嬉しい報告もありました。
約半年前に右の胸に『はっきりとしないものがある』(名前はとても難しくて覚えきれませんでした)と、検診で言われたそうです。
昨年末に再度検診をしたら、まだ少し残っては入るものの、かなり…
昨日の味噌づくりで感じたことがいくつかありました。
記事にも書いたように、味噌づくりで使ったものは『大豆』と『米麹』と『粗塩』だけです。
『麹』は元々はお米ですよね。
この三つを煮てつぶしたり、発酵させたりしたものを一緒に混ぜ合わせて、それぞれの素材の力を引き出して全く別のものが生まれてくる訳です。
そう言う目で自分の体を見た時に、「ちょっと待てよ」と思いました。
滋養…
チベット体操の目的は若返りです。その効果は人によって違いますが、肩こり腰痛の緩和だったり、ダイエット効果だったり、前向きな気持ちになったりと、人によって差が出てきます。
でも、効果を自分で感じるまでには『時間がかかります』。
これは、自信を持って言えます『時間がかかります』。
チベット体操も健康を維持する上でとても大事ですが、食事もすごく大事ですよね。
何を食べるか?どんなふうに…
正月三ヶ日過ぎて、お腹の調子はいかがですか?
普段は食べたこともないような遅い時間に年越しうどんとかそば、○んべぇだったり(笑)を食べたりとか、年明けて色々なものをお腹いっぱい食べたりとかして•••。
気がついたら、何かお腹の調子がイマイチだったり、出るものがちゃんと出てなかったりするのではないでしょうか?(私だけかも知れませんが••)
ま、こんな食事をするのはお正月だから仕方…
正月三ヶ日過ぎて、お腹の調子はいかがですか?
普段は食べたこともないような遅い時間に年越しうどんとかそば、○んべぇだったり(笑)を食べたりとか、年明けて色々なものをお腹いっぱい食べたりとかして•••。
気がついたら、何かお腹の調子がイマイチだったり、出るものがちゃんと出てなかったりするのではないでしょうか?(私だけかも知れませんが••)
ま、こんな食事をするのはお正月だから仕方…
「私たちチベットクラブのチベット体操の特徴は?」と尋ねられたら
「丹田を意識した深い呼吸とゆっくりで無理のない5つの体操です」
とお答えしています。
呼吸については、何回も記事にしていますね。
体操についても、気持ちの良い呼吸に合わせた5つの体操をしてください ってよく書いています。
「どういう体操を目指しているんですか?」と尋ねられたら
「気がついたら終わってい…
新年二日目、色々と食べたりして、お腹の中が『イマイチ』の方もいることでしょうね。
私もそうです(笑)。
私はできるだけ一日2回のチベット体操を心がけています。
私の場合は、朝と夜。
朝は、朝食を食べる前に。夜はこの季節だと、寝る前にお風呂で体を温めてからチベット体操をしています。
以前から、朝と夜とでは体操の感覚が違う!と感じてはいたのですが、それを決定づけたのが『ごほ…
本年もよろしくお願いします。
どのようなお正月をお過ごしでしょうか?
今年も、『朝のお茶』とその後の『チベット体操』で、一年をスタートすることができました。
どこも悪いところのない体で、元気にいつもの体操ができたことを幸せに思います。
昨年も一日も休まずに体操を続けることができました。
今日は、今年最初のチベット体操となりました。
毎日というと『凄い』と感じる方もいる…
チベット体操を続けていると、人によっては『ビールが飲みたくなくなったり』、『お白湯やミネラルウォーター』がよくなってきます。
スポーツドリンクがものすごく甘く感じて、飲めなくなったりするんです。
そう、嗜好が変わってくるんです。
これは本当に不思議なのですが、何人もの人が経験をしていると思います。
前の記事で書いたように、太らないような生活になってくるんですよ。
こ…
今日で今年のチベット体操講座は無事に終了しました。今年も体調を壊すことなく、全ての講座を終了できたのが嬉しいです。
チベット体操講座には、色々な方が参加をしてくれていますが、共通して言えることは『自分の健康には気を使っている方』ばかりです。
チベット体操は、ダイエットの効果があるというので、多くの方が受講していただいています。
ですから、どちらかというと『肥満ぎみ』の方が多いよ…
21日(土),22日(日)と、月に一度の名古屋、岐阜で4講座を終わらせました。
その中で印象的な場面がありました。
女性の方なのですが、どう見ても息を吐くのが上手くいってないように感じました。
息を吐く時にはここまでお腹を凹ませるんです。
息を吸う時には、このようにお腹を膨らませるんです。
と、丹田に重ねた手を私が少し押してあげたりして、感覚を覚えていただきました。
…
私たちは、いくつかのカルチャーセンターで『チベット体操講座』を開いています。豊橋中日文化センターもその一つで、2008年4月から始まりました。
ここは、週に1回、月に4回講座を開いています。
ここに最初から講座を受講してくださっている女性がいます。地元の方で現在は70代前半になられました。半年遅れて、彼女のお姉さんも一緒に講座を受けてくれるようになり、現在まで続いています。彼女は70…
13日の金曜日、夜に静岡県森町を車で出発。磐田、浜松で仲間を拾って、徳島県上勝町を目指しました。
今回は、チベット体操講座ではありません。いつも一緒に色々な活動をしている(というと格好良いですが、遊んでいると言った方がぴったりです)仲間と、上勝町の視察研修(聞こえがいいですねぇ)です。
上勝町と言ってもピンと来ない方もいらっしゃるかも知れませんが、おじいちゃん、おばあちゃん達がタブレ…
先日の東京で、ちょうど私の年齢についての質問の後だったと記憶していますが、こんな質問をいただきました。
「どうして、この体操で(若返りやその他の)効果が出るんですか?」
「私には解りません、でも効果が出るんです。それが、(英文のタイトルにもある)古代からの秘密なのではないでしょうか?」
と、お答えしました。
チベット体操の英文で書かれた原書のタイトルは
Ancient …
今週末、半年ぶりに東京での講座があります。
今回は半年ぶりになるのですが、数年前に講座に参加して下さったのですが、その後体操をしなくなって、今回またチベット体操を始めようとしている方からもお申し込みをいただいています。
チベット体操を覚えて下さっていることが嬉しいのと、再開しようとしている前向きなお気持ちが伝わってきて、とても嬉しく思います。
「効果は期待できますが、時間はかか…
今週末、半年ぶりに東京での講座があります。
今回は半年ぶりになるのですが、数年前に講座に参加して下さったのですが、その後体操をしなくなって、今回またチベット体操を始めようとしている方からもお申し込みをいただいています。
チベット体操を覚えて下さっていることが嬉しいのと、再開しようとしている前向きなお気持ちが伝わってきて、とても嬉しく思います。
「効果は期待できますが、時間はかか…
健康を維持するために体を動かさなければいけない!と、一生懸命にスポーツをされている方も多いと思います。
でも、「頑張りすぎて、膝を痛めてしまった」というような話はよく耳にします。
ゆっくりゆっくりすれば良いと思うのですが、ついつい度を越してしまうんですね。
というか、『達成感』を求めてしまうんです。
この『達成感』がないと、体を動かした気がしないんですよね。
若い頃の部活の…
森の夢づくり大学で『50歳以上男の講座』秋のシリーズが今月終わりました。私の講座にも50歳以上の男性は参加をしてくれていますが、人数は本当に少ないです。
でも、受講してみようと思っている方は、まだまだ自分の体に対して夢とか希望を持っていらっしゃいます。
チベット体操に入る前に、呼吸に合わせて少し体を動かすことをしています。これは、女性も男性も同じ内容なのですが、どちらかというと女性の…
先日チベット体操の声のCD『ごほうびの時間』をご注文をいただいた方からご連絡をいただきました。
「CDを聴きながらするのと、自分一人でするのとはやはり違います。色々な疑問も解けました」という嬉しい連絡でした。
このブログでかなり細かいことを書いても、やはり読んで下さる方には思ったように伝わってないことってあると思います。
私の声で、自分たちで山の中に入って録音したものですから、…
今月に入って、遠州地方は秋の豊作を祝うお祭りが盛んに行われています。
先週の連休がピークだったと思われますが、このお祭りでこんな報告が入ってきました。
遠州のお祭りのお囃子に『笛』はかかせません。
どうすればあれ程指が動くのか?と思うくらいの動きで音を出すのです。
ここ数ヶ月チベット体操を続けられている女性が、お祭りで『笛吹き』をしていることを先日の講座で教えてくれました。
…
仙台に所用で出かけることになりそう・・・。
体操ができたらいいなぁ〜・・・。
でも、右も左も わからないなぁ・・・。
私たちのチベット体操講座では、最後の15分間は『ご自宅でする体操』を必ずします。
「この15分間は、他の人のことは考えないで、ご自分の世界に入って下さい。」
とお伝えして、けじめを付けて『ご褒美の時間』に入っていただいています。
私の声だけが部屋に響きます。
終わった時には、普段の時間に戻ってきてもらうのですが、この自分だけの時間がとても大切だと私たちは確信しています。
…
震災のあった一ヶ月後、桜の花が咲き始めた頃に有志が集まって、『防災及び災害時にITを活用して情報の収集と発信を迅速にできるようにしよう』と立ち上がりました。
その後、月に一度の会合を重ねて、最近ではUatreamという動画の配信番組を、会合の中で短い時間ですが試験しています。立派な道具で配信するのではなくて、手元にあるスマホとかタブレットを使っての試験放送です。
何かを伝えるには、そ…
この三連休は、月に一度の岐阜、名古屋でのチベット体操講座がありました。
先月から一ヶ月の間に、名古屋でのゲリラ豪雨、台風、中秋の名月等々、話題はいっぱいありましたので、講座前から面白いお話を色々とお聞きすることが出来ました。
皆さん、少し涼しくなって、体が楽になりました。
という方が多かったです。それくらい今年の夏は、体には厳しかったんですね。
嬉しい報告があります。
…
月明かりの下で マットを敷けば もうそこは自分だけの場所
吹く風に呼吸を合わせて くるくると回り始める
足を上げれば その上に まんまるお月様
体を反らせれば 光のシャワーが 降りてくる
背中の下を 風が通り過ぎて行き
頭を上げたら やっぱり まんまるお月様
自然のリズムを独り占めしながら あなたも 月夜の晩に お一ついかがですか?
今回の台風は、各地で大きな被害をもたらしましたが、皆さんの地域ではどうだったでしょうか?
愛知県豊橋市付近に上陸したこともあり、浜松の北西にある私が住んでいる静岡県森町はほぼ直撃かな?と思いましたが、若干北側を通って行きました。
もの凄い雨と風でしたが、幸いにも洪水で浸水等の被害はありませんでした。
被害を受けた地域の皆さんには、お見舞い申し上げます。
台風のニュースを見てい…
月に一度訪れる場所があります。草をかき分けて、藪の中を登っていくのですが、先日行った時に「アレっ・・」と思いました。
いつもと何かが違うんです。
草はあまり生えていないし、薮はちゃんと人が通れるくらいに竹が切られていたのでした。
「何かあったのかな?」と考えて、「そうかぁ〜」と納得しました。
実は先月余りにひどかったので、自分で草を刈ったり、抜いたり、竹を切って人が通りや…
今回も町内に野外のスピーカーで「チベット体操があります」って流していただけたみたいです。
参加してくれたのは70~80代の女性3人と、おばあちゃんについてきた小学校6年生のお可愛い女の子でした(彼女の方が参加したかったという話もありました)。
深い呼吸をお伝えしているうちに、姿勢がどんどん良くなってくるのがわかります。
その呼吸をしながら体を動かして行くうちに、これまた体が動く…
今年は昨年よりも体の調子が良く、この暑さの中でも食欲はあるし、山を登っても体は動くし、体の中身は若返っていると自分では感じている。
そんな矢先に、先月末に受けた特定健康診断の結果が届いた。
身長 168.3
体重 61.2
標準体重 62.3
肥満度 -1.8
BMI指数 21.6
腹囲 76.6
血圧 110/62
尿検査 異常なし
胸部X線 異常なし
甲状腺 …
年忌法要のために徳島に帰って来ました。都合で今日は21番札所下の宿に宿泊です。
夕方お風呂に入ったら4人いました。体を洗ってお湯に浸かっているうちに、段々と人がいなくなり、最後は私一人になりました。
あちらこちらの温泉でチベット体操をしていますが、今回も誰かが準備を整えてくれたかのような場面になりました。
見れば、浴槽の横に、これまた準備された板敷きの場所もあるではないですか!…
今日はローカルなお話です。
昨年、今年と地域のお寺の世話役で、行事の連絡とか受付とか草刈り等をしています。
私の地域には檀家さんが21名いらっしゃるのですが、この役目の任期は2年。私は今年で終わりです。
この役、ある時までは一人で何年も努めていたそうです。ある時から2年の任期で順番に回るということになったらしくて、方角の南に住んでいる方から順番に北に向かって役が北上してきました…
先週末は、月に一度の岐阜、名古屋でのチベット体操講座がありました。
私たちは、自分たち主催の講座の他にも、カルチャーセンターでの講座も行っています。
どこの講座に行っても、ありがたいことに一番最初から続けて下さっている受講生の方が何人かいらっしゃるんです。
それが私たちにはとても嬉しいことなんです。
もう何をするかも解っているのですが、それでも受講していただけるんです。
…
吹く風に誘われて外に出たら、大きなお月さまが辺りを明るく照らしていました。
気持ちよく、一人でイスに座って月光浴をしていたら、もっと気持ちがいいことをしたくなりました。
月明かりのチベット体操です。
仰向けに寝た真上には、小さな星のかたまりが、この明るさでも確認出来ました。
銀マットの上で『ご褒美の15分』、幸せな時間でした。
6月から始まった『男の講座』で、記事にも書いた皆勤賞の男性が、熱心に購読をしている『ゴルフ雑誌』を講座に持ってきてくれたことがありました。
「見てご覧 これ 呼吸法が載ってるよ。やっぱり大切なんだよ!」
と言って、見せてくれたんです。
見せてくれたのは、雑誌の中でも数ページの漫画でした。
ゴルファーの尾崎将司がなかなかいい結果が出なくて、お寺に行って座禅を組みます。その時に和…
今日は七夕。
願い事をたんざくに書き記しました。
みんなで健康になりにいきましょう。
今日が6月最終日なんですね。今月もすることが一杯で楽しいひと月でした。
さて、自宅でのチベット体操はどうだったんでしょうか?
一日だけ、朝の体操が出来ない日がありましたが、夜は毎日続けることができています。
続けると言うよりも、『体操をする』ことが、私には当たり前になってはいるのですが•••。
回数は、3回で基本の回数しかしていません。それでも、体は今も変化をし続けています。…
とある雑誌のお問い合わせに、チベット体操の効果についてお返事をするところがあり書いてみた。
•この体操で現れる健康効果あれこれ
チベット体操の目的は『若返り』です。その効果としては
病院にかかることが減った
年齢が若く見られる
肥満ぎみの方のダイエット効果
冷え性の緩和
肩こり、腰痛の緩和(解消)
生理痛の緩和
尿漏れの緩和、解消
血圧安定
精神的な安定
アルコー…
先週『森の夢づくり大学チベット体操 50歳以上男の講座』の2回目がありました。
「どうでしたか?」
「メールをした通り効果バッチリでした。」
という会話から始まりました。
男の講座 今回の夏の講座のテーマは「キレを良くする」。
何のキレか?というと、おしっこのキレです。
第1回目に『どうしてキレが悪くなるのか?』という話をして、でも、それは改善出来ます。
…
昨日のとある講座でのお話です。
「いつもはCDに合わせて体操をするのですが、先日はCDを聴かずに体操をしたんです。そうしたら、寝てしまったんですが、そんなことってありますか?」
「眠りそうになる時はありますよ。特に2番の体操は一番イキ易いですね。」
「まさしく、2番の体操でした。」
こんなお話で盛り上がりました。
こういう経験のある方も多いのではないでしょうか?
…
連休前から始めた畑の草むしりが、何とか当面の目標だった最後の畝まで終了した。
三角の畑なのでわかりづらいが、おおよそ底辺が25m高さが25mくらいの広さはある。
多分あっていると思うが、田んぼ一反の1/3くらいの広さだと思う。
そこが草ぼうぼうになっていて、草をむしりつつ、鍬を浅く入れて種を蒔いたりしながら作業を続けてきた。
動力は1人力、道具は鍬一つ。
草刈り機はある…
チベット体操 自分のスタイルで
まだ畑の草むしりをしています。
色々と種を蒔こうと思っていますが、その一つが『大豆』です。
でも、豆類は初めてで、さっぱりわからないのでネットで調べていました。
調べているうちに、もっとわからなくなりました。
人によって様々な作り方をしているからです。
私の目指しているのは、脱化成肥料、無農薬ですので、対象はかなり狭くなってくるのですが、それでもわから…
ミシミシミシ と、草をむしると音がする。
少しむしっては立ち上がり休憩をとる。
その時にするのは、丹田を意識した深い呼吸。
むしっているのと同じくらいの時間休憩をしながら、またしゃがんで草をむしり始める。
その繰り返しが何時間も続く。
よく考えると、余分なことは何も考えていないことに気づく。
目の前の草を抜くことしか考えていないのだ。
何日もこの作業を続けられた…
大型連休も終わりが、皆さんはどのように過ごされたのでしょうか?
私は後半お休みが取れました。
その間、森町からは一歩も出ることなしに過ごしました。渋滞なし、人ごみなしの状態だったのですが、取り憑かれたように(笑)、畑の草を抜いていました。
抜くというよりも、『むしる』と言った方が正解です。
家の前の畑の狭い場所で、3年前に植えたアプパラガスが順調に大きくなって、次々と出て…
「欲しいの物を二つあげて下さい」
って聞かれたら
「軽っトラと耕耘機です」
って、答えるかも知れません(笑)。
時間を見つけては、裏山に登って苗木を植えたり、畑で種を蒔いたりしています。
苗木を植えるのは、そんなに難しいことではありません。穴を掘って、苗木を植えればいいんですからね。
でも、その場所が問題なんです。
切った竹の根元がびっしりと残っており、…
四月も今日でおしまい。最近恒例になっている今月のチベット体操です。
と言っても、真新しいものはなく、回数は基本の回数である3回を今月も続けました。
朝、出来ない日が何日かありましたが、夜は何時になっても続けました。
体操をすることが当たり前の生活ですが
「続ける秘訣は何か?」
と聞かれたら
「余計なことは考えずに、とにかく手を水平に広げて右に回る」と答えるかな…
「この体では、とても人前では脱げない」
自分の体がメタボになっているのにやっと気がついたのが2003年。
何とかして体重を落とさなければいけない。
だけど、食べるもの食べないで体重だけは落としたくなかった。
そんな時にbook offで出会ったのが『若さの泉•5つのチベット体操』。
値段は100円でした。
ちっと怪しいけれど、これしかないと始めたのが2003年の4月終…
「今からでは遅いよね」って、思っている方も多いと思います。
何でもそうなんですが、チベット体操のスタートもそのように思われているかも知れませんね。
「そんなことはありません。したいと思った時がその時なんです。」
「こんな身体になってしまってる」とか、「身体が硬くて動かないんだよね」とか不安な要素はあるかも知れませんが、始めることが大事です。
よく記事にしますが、70歳を超…
無事、2890gの男の子を出産しました。
陣痛も、チベット体操講座で学んだ腹式呼吸で乗り切り、はじめてのお産にもかかわらず超安産でした。
今は、産休中。息子と二人のんびり生活してます。
これからまた、チベット体操で増えた体重とぶよぶよにのびきったおなかの皮膚を何とかしていきたいと思います。
こんなお便りをいただきました。
少しはお役に立てたのかな? と思うと、嬉しいです。
こ…
3年前に種を植えたアスパラガスが、先日から次々と土の中から顔を出してくれるようになりました。
土づくりから始めて、ここ2年間は採ることもなく生えるままにしておきました。この間、草は生えても消毒もせず、肥料もやらず、もちろん水も与えませんでした。空から降ってくるからです。
『そういう野菜を自分で作って、自分で食べる』
そんなことが出来る訳がないと思っている人が多いと思いますが、その…
今月から平成25年度前期のチベット体操講座が、磐田市ワークピア磐田で始まります。
その前に、2月に終わった前年度後期のアンケート結果が届いた。
これは、10回シリーズの最終回に、受講生の皆さんにアンケートに答えてもらった結果です。
受講する立場で答えているので、講師という立場からするとドキドキものの結果報告となります。
Q3. 講座の内容は満足いただけましたか?
•ほぼ…
本日の夜の講座で、『森の夢づくり大学』の本年度の講座は修了しました。
火曜日は午前の講座、そして今日は夜の講座、共に20回シリーズでした。
火曜日の講座は、女性ばかりの講座で、別名『秘密の花園』です(笑)。ドキドキしながら、恐る恐る今年初めて教室に入りました。
この一年のお話を伺いました。
色々とお話をしてくれたのですが、中でもこの話はとても嬉しいものでした。
「私は、…
「次回は、旅行に行くので講座に出られません、すみませんがお願いします。」
「わかりました、いっぱい楽しんできて下さいね。」
今週あった、講座の一コマです。
何気ない会話なのですが、とても大事なことが隠れています。
旅行に行けるのは、体が健康で元気だからこそ行けるんです。
ここが一番大事なところですよね。
同じくらいの年齢の方とお話をする時に、よくこんなことを言…
少し前に受講生の方から『梅干しの黒焼き』なるものを教えていただいた。
最近話題になっている本の中に入っているみたいで、ネットで調べると効能も色々と書かれている。
古来からある療法の一つのようだ。
どちらかというとアウトドアな私にとっては、療法よりも実際に自分で作ってみようという気持ちの方が強かった。
作り方は簡単。梅干しを土鍋に並べて、一日火にかけるだけだ。
ただし、蓋…
このブログを読んでいただいている方の中には、毎朝お茶を飲みながらひと言つぶやいている『ヒマラヤクラブ』に立ち寄って下さる方もいると思います。
写真を見ればわかるのですが、髪の毛をいつも長くしています。
「短くした方が良いよ」
って言ってくれる人もいますが
「今しか長くできないからしているんですよ(笑)」
って、いつもお返事をしています。
これは正直そう思ってい…
先日、自分の腹八分目ってどのくらいの量か?
ということを書きました。
昨夜、例によって講座のあとに立ち寄りました。
「この皿数で本当にそんな感覚になるのかな?」
と思うのですが、食べてみると本当にそうなるから不思議です(笑)。
何度も通って確かめた感じは間違いないですね。
胃袋の中はどういう感じか?
というと、胃の上の方に少し隙間があるという感じです。
で…
先日、誕生日に『見てくれも大事』という話をしました。
実は、その日に新しいジーンズを買いました、メンズレギンスジーンズというものです。
某ユニ社のジーンズなのですが、これがなかなか感じが良いんです。
女性の伸びるジーンズはCMで観たことがあったのですが、男性用は出たばっかりだったんです。
ちなみに、今どんなジーンズをはいていますか?
男性で私の年齢だと、ストレートかデニムが…
2月も今日で終わり、明日からは3月になるんですね。
今月も走り回った気がしますが、自宅でのチベット体操はこんな感じでした。
朝時間がなくて途中から基本の3回になりました。
先日書いた『腹八分目』を実行している成果が、体にはしっかりと出ているような気がします。
毎日のチベット体操と、『腹八分目』。
特別なことをしなくても、これだけでも十分な結果が残せているように思います。
54歳から55歳になる時には、昇級試験みたいなのがあるのかな? と思っていましたが、そんなものはなくて、すんなりと55歳になってしまいました。試験があったら落ちてたような気もするのですが•••。余談ですが今日は満月ですね。
体そのものの健康もとても大事ですが、見かけもとても大切なことですよね。
55歳なのに、60歳のように見えていたのでは話になりません。
「チベット体操は若返りの体…
私たちは、前半の呼吸法、後半のチベット体操という内容で講座を進めています。
前半と後半が全く違っている訳ではなくて、前半の呼吸法を用いて後半のチベット体操を行うので、切っても切れない関係でつながっています。
前半は、これでもか!というくらい『深い呼吸』をしていただいています。
これがまた気持ちが良くなってきて、いつの間にやら『夢の中』に行ってしまっている方も珍しくはありません。…
徳島体験講座の申し込みはこちらです
昨夜は、チベットクラブの三人が久しぶりに顔を揃えました。
場所は、浜松市の春野の小山のてっぺんにある、ログペンション『シンフォニー』。
「もしかして、あのシンフォニー?」
と思った方もいるかも知れませんね。
そう、『合宿』で二度使わせていただいた場所なんです。
その『シンフォニー』がお休みをすることになりました。
この…
徳島体験講座の申し込みはこちらです
今日で一月も終わりです。もうすぐ二月になろうとしていますが、この一月は私にはとても大切なひと月になりました。
記事にも書きましたが、お正月過ぎて自分の顔がおっさんの顔になっているのにショックを受けて、原点に戻って体操を始めました。
回数は同じなのですが、内容が全然違います。
約3週間続けてみて、やはりお正月あけとは違うことを実感していま…
徳島体験講座の申し込みはこちらです
昨年の春に、仕事で野山に出かけた時に使う手帳(野帳)を、今までとは違ったものに代えてみた。
今まで使っていたものは、土木関係の現場作業をする方なら、誰もが使っているオーソドックスな物。
何の新しさもないような、何十年も変わっていない、見ればすぐわかる手帳です。
少し大きめの手帳にして、情報を1ページにもう少し増やそうと思って、試しに約一年間…
徳島体験講座の申し込みはこちらです
土日は、月に一度の岐阜、名古屋の講座に行ってきました。
岐阜市内はもの凄い雪で、講座が終わって外に出たら、道路が白くなっていました。
柳ケ瀬商店街のアーケードには5センチくらい積もっていました。その後どうだったのでしょうね?
私たちはいくつかのカルチャーセンターで、講座を開かせていただいています。嬉しことに、どこの講座に行っても、ずっとチベ…
徳島体験講座の申し込みはこちらです
先日、一緒にチベット体操をしているT姉さんが40歳になりました。チベット体操を始めて8年になります(この話は本人の許可をもらっているのでご心配なく)。
チベット体操を始めた時に、40歳の体というのはどういうものなんだろう••?と考えたことがあるそうです。
本人曰く、自分が思ってたよりも少し違っていた ということでした。
「もっとスマート…
私が30年以上仕事でお付き合いをしている会社に、来週新年のご挨拶に伺うことになった。
名古屋まで行くのですが、ただのご挨拶だけでは『もったいない』ので、とある提案をすることにした。
最新のIT機器を使っての、新しい仕事の取り組み方法の提案です。
今日は『提案書』を作っていたのですが、内容は全て手書きで、説明は自分で描いたイラストです。
あまりの絵心のなさにあきれながらも、何とか作…
最近嬉しいことが続いています。
私たちはチベット体操の『声のCD』というのを、自費出版で出しています。
http://www.tibetclub.jp/cgi-bin/voice_cd/index.cgi
これは、講座の最後の15分に行っている『ご自宅でする体操』をCDにしたものです。
講座を受講していただいた方の希望が多くて作ったものです。
このCDを、以前講座を受講され…
「今年の目標は何ですか?」
新年にあたり、目標を立てた方も多いと思います。
私の目標というより、してみたいことがいくつかあります。
その一つが 『50歳以上の男の講座』です。
年齢を重ねてくると
体力の衰えを感じる
疲労回復に時間がかかる
気持ちが前向きにならない
中年太り 等々
体のあちこちに若い時には無かった体の変化をいくつか感じるようになります。
…
「見て下さいこれ!」
昨年末のとある講座が終わった後、駐車場で見せてくれたんです。
『チベット体操自宅でやったで証』
見てみてびっくりです。
いろんなスタンプが貼られていました。その数も段々と多くなっています。
「おおおおおおっ」
思わず声を上げてしまいました。
自宅でチベット体操をしたら、スタンプを貼っているんです。
そう、夏休みのラジオ体操カードと一緒…